みなさんオリンピック観てますか
スペインはサッカー関係以外全然盛り上がらないんですが
我が家は毎日オリンピック観てます。
(とゆうかテレビ点けてるだけの時も)
錦織くんやりましたね!!
今まで勝てなかったナダルを破り
96年振りにオリンピックでメダルなんて!!!
途中まで観てたんですけど2セット目に観るに耐えられなくなり
にゃんこと寝てる間に勝ってました!!
おめでとう!!!!
けどね、ナダルの肩を持つ訳じゃないんですけど
彼のハードスケジュールをご存知ですか
シングル、ダブルス、そして男女混合のダブルスに
出場してたナダル。
錦織くんと対戦前までずっと試合に出っぱなしだったんですよ。
最終的に男女混合ダブルスは欠場したんですけど
ナダルの敗因は疲れにあると思われます。
やっぱりスペインに住んでるんで日本と対戦となると
なんだか複雑な気持ちになるんですよね。。。
昨日はウサイン・ボルトの見事な100m決勝を見るのに
朝の5時近くまで起きてました
試合があったのが午前3時25分。
それからお風呂に入ったもんだから遅くなってしまって。
けど観た甲斐がありました!!
3大会連続金メダルなんてすごい快挙!!!
この調子で200mも金メダル獲得して欲しいです。
ウチちょっとだけ陸上に興味があるのは高校ん時
一瞬陸上部のマネージャーしてたんです。
全く自分の時間がなくなるんで1年もしない内に辞めたんですけど

なので陸上競技は少し親近感があるんです。
ウチ自信も最初はマネージャーじゃなくて選手として入部したんですけど
むっちゃキツかったんで即辞めました

走るのは結構早かった方なんで頑張ろうと思ったんですけど
元々ヘタレな性格なんで

思い返せば日本って陸上競技結構力入ってませんでしたか

小学生の時は朝全校生徒で校庭を何周かさせられたり
マラソンと題して小学校周りを結構な距離走らされたり。
体育の授業でも100m走とか200m走とかあったし。
ハードル走もあったな~。
けどウチ球技がめっきり出来ないんで
個人で走ってる方が好きだったんですけどね。
旦那にこっちではどうか聞いてみたんですけど
陸上競技には特に力を入れてなかったようです。
走るとゆうと先生がテキトーに「じゃあ5分間校庭走って。」
とか言うだけでマラソン染みたコトもなかったそう。
ハードル走だけは走った記憶があるそうなんですが
100m走も200m走もなかったんですって!!
やっぱりスペインはサッカーだけ


球技は日本と同様、バスケット、バレー、サッカーは
体育の授業でやったそうなんですが
ヤル気のない先生に当たると
「じゃ、サッカーテキトーにやっといてー」
と言って携帯片手に去って行ったそう。
ゆるい。。。ゆるすぎる!!!

しかもこっちの校庭ってかなり狭いんですよね。
だからいろいろ出来ないってのもあるらしいんですけど
ここまでテキトーなんて!!
ウチ運動音痴なんで体育の、特に球技が大嫌いやったんで
こんなゆるいのはある意味羨ましいんですけどね

ちなみに先ほど体操を見てこの話になったんですけど
日本でゆう跳び箱。
(ウチ苦手でした

日本でゆう跳び箱に当たるのが
こちらのPOTRO(ポトロ)とゆう物になるそうです。
跳び箱と同じく脚を広げて飛び越える。
なんと。。。旦那も苦手だったそう

で跳び箱と同じようなこちらの物

Plinto(プリント)とゆうそうですが
跳び箱よりちょっと長いですよね。
どうやらダッシュしてきてこの上ででんぐり返りをする物だそう。
飛び越えるよりでんぐり返りのが出来そうですけど
ちょっと怖いですよね。
ちなみに旦那の学校には鉄棒がなかったそう!!
むっちゃ羨ましい!!!
ウチ逆上がりが出来なくて小学5年か6年の時
クラス全員が出来るまでやろうってコトになって
最後の最後まで残ってましたから

今思えば見せしめの刑じゃないですか!!

結局奇跡的に1回出来たんですが
みんながえみちゃんガンバレー!!とか言ってくれる度
涙腺が弱くなってたのを思い出しました

更にこっちの学校ってプールがないところが大半

(サラマンカはですけど)
プールのある学校はサラマンカで3、4校
しかも公立じゃなくて私立だそうです。
夏にプールの授業がないなんて!!!

なので子供達をプールに通わせようと
クラブチームに入れる親も居てるそうです。
なんか全体的に子供達に教育するって面が
ゆるい気がしてなりません。。。
さて今日はバスケットでスペインがアルゼンチンと対戦します。
もう後がないスペイン。
果たして勝つコトが出来るのか

≪今日のYUKIちゃん&Jimena

新体操でも始めそうなYUKIちゃん★笑
ギュってしてるん可愛いっ(≧▽≦)笑
最近この袋が大好きで入りたいから「にゃ~」って催促♡
この写真お気に入りです♡