過去記事はこちらから↓
随分と間が空いてしまいましたが
今回がバルセロナ旅行記、最終回となります。
バルセロナ最終日について書いてまいります。
この日、少し早起きしてやって来たのは
サン・ジョセップ市場。
ボケリア市場と呼ばれ方が多いようです。
バルセロナの台所と呼ばれるこの場所も、地元の人より
断然観光客のが多い。
みなさんカメラ片手に市場を散策されていました。
そんなウチもその観光客の中の1人なので
色とりどりの果物がキレイに並べられた青果店や
氷の上にひとつずつ、キレイに並べられた牡蠣
手前の網に入ってるのはnavajas(ナバハス)なんですが
日本ではマテ貝と呼ばれているんですね。
卵の専門店や
精肉店
(こちらのお肉は日本のようにあんまり霜降ってません。)
きのこの専門店などを激写しておりました。
そうこうしてる内にお腹が減ってきたので
こちらで朝食を頂きます。
Clemen´s boqueria(クレメンズ・ボケリア)。
こちらはブログを拝見させて頂いてる
バルセロナ在住のモニカさんオススメのBARです。
モニカさん、ありがとうございます!!
カウンターには食材が並んでいます。
美味しそうなトルティージャにアーティチョーク。
ウチはバルセロナの定番の朝食?である
ビキニを注文。
ハムとチーズのトーストサンドです。
今回の旅行で、ビキニを何度か食べました。
他にもエビや
大好きなトルティージャ
そしてイカフライも注文。
どれも新鮮な食材を使われているので美味しい!!
最近は専らノンアルビール派のウチ。
食べてる間に
大きなタコが茹で上がりました。
湯気が若干、写ってますね。
腹ごしらえも済ませ、再び市場を散策。
チーズとEmbutidos(生ハムやチョリソ等の総称)のお店。
Tacosが美味しそうやったんですがお腹いっぱいなんで断念。
じゃがいも専門店。
お店の看板に、にんにくやらいろいろ吊るされてました。
配色が美しい青果店。
なんと!!さとうきびを発見っ!!!
小学生の時、地元の冬のお祭りでよく男子が食べてたのを
思い出しました。
乾燥フルーツのお店。
ナッツ類の専門店。
高級食材のホワイトアスパラが。
クレープ屋さん。
チョコいちご。
日本の屋台思い出します 笑
チョコレート専門店。
さて朝食後、ウチが食べたくなったのは
どのお店か分かりますか??
ドデカいクレープをデザートとして購入 笑
実はむっちゃ食べにくくて、中身がかなり出てしまいました。。。
残念。
ボケリア市場を堪能した後、やっと、
バルセロナに旅行する一番の目的の場所へと向いました。
どこかと言いますと。。。
KAMIUTAさん、
グラシア地区にある日本人が経営する美容室です!!
昨年帰国したのが7月。
この時点で4月の頭だったんで、髪は伸び放題。
人生で一番長く伸ばしてしまって、どうするコトも出来ず。。。
けど地元で切って貰うのも恐ろしいので
日本人が経営する美容室、わざわざここバルセロナまで
サラマンカからやって来た訳です 笑
入ってすぐのところなんですが、もうステキですよね。
写真に撮ればヨカッタんですが、なんとKAMIUTAさんには
日本のシャンプー台があるんです!!
※画像はお借りしました。
首痛くならへんし、むっちゃ心地いい!!!
こちらでばっさりと髪を切ってもらい
更には縮毛矯正までして頂き、満足な上
楽しく過ごせてほんまに来てヨカッタ!!って
心から思いました。
KAMIUTAさん最高です!!
そしてKAMIUTAさんのすぐ近くにガウディ巨匠の
こちらの作品があります。
カサ・ビセンス。
ガウディが初期に手がけた重要な建築物の1つです。
レンガやタイル工場の社長であった
マヌエル・ビセンスの住居として建てられました。
なのでこちらの建築物はタイルなどふんだんに使われていますね。
マヌエル・ビセンスが亡くなった後は
アントニオ・ジョルベという医師の手に渡り
改修、増築を経て1969年、
スペインの歴史芸術モニュメントに認定され
2005年にユネスコの世界遺産に登録されました。
これまで個人邸宅として使用されていたんですが
2017年11月から内部見学出来るようになったそうです。
ほんまは入りたかったんですが、
次の予定まで時間がなかったので
次の機会に訪れるとします。
ホテルの駅まで戻り
こちらのパティスリーにお邪魔しました。
Pastisseria Takashi Ochiai
日本人がオーナーのパティスリーです。
ケーキはショウケースから選んでウェイトレスさんに
伝える方式だったんですが、説明も何もなく
ウェイトレスさんが全然注文を取りに来てくれなくて
接客がかなり残念でした。
注文したのは
さくらのケーキやったかな。失念してしまいました。
クロワッサン。
ちなみに地元のパン屋さんで働く
オーナーの息子さんはこちらで修行されたので
クロワッサンはサラマンカのLa Tahonaと同じぐらい美味でした。
チョコレートのケーキ。
どうしても日本のスイーツと比べてしまうので
スポンジのパサつき感が残念でした。
味は普通でした。
カヌレ。
そして、一旦ホテルに戻り、とある場所に向う為に
パンを調達しに急いで向いました。
バルセロナで有名なTurris(トゥリス)というパン屋さん。
人気なのが列をなしてるコトから分かりますね。
欲しいパンを店員さんに伝えて詰めて貰う方式です。
いろいろなパンがありましたが、
今回は惣菜パンを中心に注文。
そしてバスに乗り込み、
旦那にとってのメインイベント会場へと向います!!
サッカー好きには聖地!!
カンプノウです!!
この日は4月4日。
ちょうどチャンピオンズリーグの
バルサVSローマの試合がカンプノウで行われる日でした。
座席はかなり上です 笑
だってね、この座席でも
1人200ユーロ(約2万5千円)もするんです!!
もっと近くだと、どんだけ高いか。。。
ウチはサッカー興味あるけど、むっちゃ好きって訳じゃないんで
200ユーロが限界やからって旦那に念を押しておきました。
あ、ちなみに髪はここまで短く切って貰いました。
今は肩ぐらいまで伸びてるんで
また切りたい病発症してます。
試合開始まで時間があったんで
先ほどTurrisで購入したパンを早速食べるコトに。
QUICHE VERDURES
野菜のキッシュ。味が全然ありませんでした。
QUICHE PERNIL
ハムのキッシュ。やっぱりかなりの薄味。
COCA SALADA
COCAってピザ生地みたいなパンなんですが
コレ確か不味くて食べられませんでした(;´▽`A``
PANADO POLLASTRE
鶏肉のエンパナーダ。
生地は薄くて好みなんですが、味付けが。。。
惣菜パン、全滅です 笑
日本の惣菜パンがいかに美味しいか思い知らされます。
バルサの選手がウォーミングアップしてる様子。
遠すぎ 笑
試合開始前って水撒くんですね。
テレビには映ってないと思いますが
カタルーニャ独立のコールが凄かったです。
試合開始前の整列。
キックオフの瞬間。
フリーキックからの
瞬間は撮れませんでしたが
この後ローマのオウンゴールでバルサに1点入りました。
最終的に4-1でバルサの勝利だったんですが
その内の2点はオウンゴールによるものと
非常に珍しい試合でした。
メッシは不調やったんでゴールも決めてくれず。
けどイニエスタがバルサで活躍してる姿を見れたんで
ヨカッタなって思います。
そして後日、ローマの本拠地での試合は散々なもので
ローマ3-バルサ0で敗退。
カンプノウでは勝ち試合でほんまにヨカッタなって思いました。
やっぱりサッカー生観戦は雰囲気もあるし
むちゃくちゃ楽しかったです。
ゴール決めた時のあの一体感とかスタジアムでないと
なかなか味わえない貴重な体験やったなって思いました。
バルセロナは3泊4日だけだったんですが
今回も予定を詰め込めるだけ詰め込んだ駆け足の旅行で
体力的に大変でしたが、かなり楽しめる旅行で大満足。
また髪切る時はバルセロナに行って
ガウディ作品制覇したいなと思っています。
バルセロナには何度か行ったコトはあったんですが
今回のように濃密な時間を過ごしたコトがなかったんです。
バルセロナの街も人々もとても優しくて
とにかく接客業に携わる人々が明るくて親切だったのが
ステキなやって思いました。
日本人が沢山住んでる理由がよーく分かりました。
間違いなく自分の中で好きな街になったのは言うまでもありません。
次はいつ行けるかなー。
今回も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!!