みなさん遅くなりましたが
あけましておめでとうございます
年末に一時帰国し、1月6日にここサラマンカに戻ってまいりました
もちろん日本は最高に楽しかったんですが
夫婦揃って風邪をひいてしまい
日本の寒さを侮ってはいけないと痛感しております
さてみなさんご存知でしょうか
お正月には『松の内』とゆう期間があり
歳神様が宿っている期間をさすそうで
大まかに関東では1月5日まで、関西では1月15日まで
のコトが言われるそうです。
なので今年最初のブログではお正月についてアップさせて頂きます。
ちなみに旦那の風邪の原因にもなったのがこのお正月です
お正月を日本で過ごすのは約5年振り
2009年にこっちで暮らし始めたので2010年からは
ここで(仕方なくw)過ごしてきました。
実家のおせちも久しぶりでした
遠めにだけ載せておきます。
このおせちを作るの手伝おうと思っていたんですが
ウチは30日、31日と2日間風邪でダウン。。。
代わりに旦那が手伝ってくれました。
ウチより旦那の方が断然戦力になるんですけど

そしてこちらも久しぶりのお雑煮。
我が家は透き通ったお出汁のお雑煮でシンプルで美味しいんですが
実はウチ、京都の白味噌雑煮の大ファン


数年前京都で白味噌雑煮を食べて以来
どうしても食べたくて食べたくて。
以前食べたお店に行こうと思ったんですが
1月1日はお休みのとのコト。
そこで京都で白味噌雑煮が食べれる店を血眼で探し出し
行って来たのがこちらのお店

京都木屋町通りにある『志る幸』さん。
スペインから電話をかけ白味噌雑煮が食べれると聞いた時は
嬉しくてたまりませんでしたよ

ちなみにこちらのお店は幕末の攘夷派の志士である
古高俊太郎(ふるたかしゅんたろう)邸だったそうです。
幕末が好きなウチにとっては(そんなに詳しくはないですが)
まさかまさかの展開っ

古高俊太郎は近江国古高村の出身。
京都の薪炭商・枡屋を継いで枡屋喜右衛門と名乗っており
尊皇攘夷の志が強く、商人の立場を利用して
諜報活動や武器類の調達に奔走していたそうです。
古高俊太郎の行動に目を光らせていた新撰組が
彼の家を捜索した結果大量の武器や弾薬、書簡を発見。
彼は捕縛され、近藤勇や土方歳三直々に拷問されたそうです。
その結果彼は自白し、池田屋事件のきっかけとなりました。
そんな歴史が動いたこの場所で食事が出来るなんてっ


しかしここは相当有名だったようで着いた頃には長蛇の列っ!!

しかも雪がちらつき始めました!!

玄関まで細い通りがあるんですがキレイに手入れされており
右側には金魚が
左側にはセンスのいい飾りつけがなされていました。
雪の中待つこと約1時間。。。
ようやく中に入れたはいいんですが中でも待つ人が沢山っ!!


まずはここで待って順番が巡ってきたら中にある部屋で
更に待たなければなりません。
ここから厨房が少しだけ見れたんですが
多分大将かと思うんですが足元が高下駄でした


待つコト約1時間半やっと店内に入るコトが出来ました

こちらざっとですが約20席程しかありません。
効率よく回して下さったんですがかなりの人が待っていたので
これだけ時間がかかっちゃったんでしょうねぇ。
リタイアする人も中にはいらっしゃいました。
早速このお店の人気メニューを注文しました。
利久辨當(べんとう) 2500円
メインは優しい味のかやくご飯。
塩味が絶妙なゆで卵、さわらの西京焼き
あっさり味の鶏肉にネギの酢味噌和え。
一番左のは山菜だったんですが名前が分からず。。。
どれもこれも絶品でした

これに白味噌汁が付いてくるんですけど
ウチはお目当てだった白味噌雑煮を注文


900円プラスで味噌汁からお雑煮に変更出来ました。
この白味噌雑煮の特徴はやはり程よい甘さです

食べると幸せな気分が口の中いっぱいに広がります。
関西では角が立つコトなく、一年が丸く収まりますように
という意味で丸餅が使われるようです。
金時人参もお雑煮には欠かせない食材ですよね。
柚子も利いていて本当に美味なのです。
京都に行かれる方は是非食べて頂きたい一品!!
本当におススメです


腹ごしらえも済み一歩店の外に出ると。。。
並んでいた時とは比べ物にならないぐらいの雪が降っていました!!
最初は嬉しかった雪ですが
手放しでは喜べないぐらいの量っ!!

近くにコンビにがあったんでビニ傘を買おうと入ったんですが売り切れ。
そのまた近くにドラッグストアがあったんですがこれまた売り切れ。。。
傘が見つからない。。。

けどこんな景色を見るとテンションが上がっちゃうもんなんですね。
桜並木ばりに美しい雪景色の通り

見慣れたこの場所だって
ほら!!この通り!!!

ここは鴨川ですよー。
雪が積もるだけで違った表情になるのってステキですね

しかし寒さには耐えられず。。。
食べてすぐなのにティータイム

落ち着いた雰囲気のティー・ハウス『ほそつじいへえ』
カフェテリアは2階部分にあります。
1階では手拭いが種類豊富に揃っていました。
お店用に2つお買い上げ。
奥に海老蔵さんとのコラボコーナーがあったんで
なんとなく写真撮っちゃいました

日本では空前のパンケーキブーム(今でも?)だったんですが
パンケーキが流行りだした頃ちょうど日本におらず
今回初めて食してまいりました

ふわっふわのパンケーキっ

食後すぐやったんで小さめを注文して旦那と半分こ。
(ここでは普通サイズと小さめサイズが選べました)
メイプルシロップに程よい甘さの生クリームが最高っ!!
パンケーキ、なんでそんな流行ってるんか謎でしたが
今回ようやく分かりました!!
こりゃ流行るわっ!!

初詣メインで京都まで来たのに全然前に進めないウチら。
重い腰を上げて再び外に出たんですが。。。
雪はひどくなるばかり。。。

傘のないウチらにとってアーケードは命の恩人でした

そして久しぶりにやって来た八坂神社もこの通り!!

真っ白や~!!!!

むっちゃキレイやけど。。。
ほんま幻想的でステキやけど。。。
傘のないウチらにとったらちょっと恐ろしいわ!!

この時点でちょっとでも外に出たら
すぐに頭に積もる勢いで降ってたんです

とりあえずお参りだけはしとかんと!!
と急いでお参りをしておみくじもひかずにすたこらさっさ~!!

これだけ車がバンバン通ってるのに雪が積もるなんて
相当降ってるってコトですよね!!
一瞬写真を撮ろうとしただけでここまで積もっちゃいます

そんなこんなで最終的に旦那は風邪をひきましたとさ。
旦那の風邪忘備録でした

いや、もとい。。。
2015年お正月忘備録でした

ではみなさま本年もどうぞヨロシクお願い致します。
風邪で体調が全然良くならないのでお店再開日を遅らせるコトになりました(;´▽`A``