第1位 透明なゆりかご (NHK)
実は、この『透明なゆりかご』と第1位のドラマ
どちらも1位なんです。
両方ともステキな作品だったんで甲乙つけられません。
高校生の青田アオイは看護士見習いとして
小さな産婦人科『由比産婦人科』にやって来た。
出勤早々中絶手術を見てしまう。
感受性豊かな年頃のアオイを通じて
沢山の妊婦さんやその家族と接し
『命とは何か』を彼女と一緒に考えさせられる作品でした。
産婦人科のドラマと言えば真っ先に『コウノドリ』を
思い浮かべますが、ここ由比産婦人科は小さな病院で
妊婦さんとの関係もより濃厚になっている感じがして
更に高校生の看護士見習いのアオイの視線を通じている為
全てが新鮮で心に刺さりました。
自分と年の変わらない子の妊娠、妊産婦死亡、中絶
母親からの虐待、性被害、生まれても長く生きられない赤ちゃん。。。
目を背けたくなるような辛いコトも実際に起きている。
それでも真剣に妊婦さんやその家族と向き合う産科医と看護士さんたち。
毎回涙なしには見るコトの出来ない濃い内容で
胸が打たれて辛くなったのも事実。
けどアオイが想像する彼らの未来では
彼らが辛くても光を見出し、生きていこうとする姿が
毎回描かれていた。
かなり救われた。
アオイが思い描く未来のようになればいいと
本当に心から思った。
清原果耶ちゃんは朝ドラ『あさが来た』で知ったんですが
断然、吉岡里帆よりブレイクすると思っていました。
彼女の演技はそれこそ何も色がついていなくて
まさに透明な感じで、物語が進むにつれ
役と一緒に色がついていくような感じがしました。
いろんな記事でピュアな演技とか書かれていましたが
彼女自身がアオイそのものだった気がしました。
だからこれほどまでに評価されたんじゃないかな。
由比先生に瀬戸康史くん、婦長さんに原田美枝子さま
先輩看護士に水川あさみちゃんを始め
素晴らしいゲストの数々。
山奥にある中絶をしてくれる場所のイッセー尾形演じる医師
その奥さんに先日亡くなられた角替和枝さんも出演されていました。
この作品が遺作ですよね。
そこにアオイが付き添うコトになった不良っぽい少女三浦ハルミ役の
モトーラ世理奈ちゃん、印象に残りました。
彼女は元々、吉村界人くんと何かのブランドの広告に出てたのと
吉澤嘉代子ちゃんの『残ってる』のPVに出演してたんで
知ってはいましたが、今回見事に女優デビューですね!!
『セトウツミ』で清原果耶ちゃん演じる樫村一期に恋する
瀬戸小吉を演じた葉山奨之くんの演技も涙なしでは
見るコトが出来ませんでした。
大好きな奥さんが出産後、出血多量で亡くなる。
病院を攻め、自分で塗った病院の壁にペンキを投げつけ
ただただ怒るしか出来なかった。
それでも赤ちゃんは自分しか育てられない。
その回で終わるのではなく、その後の彼の父親ぶりも
見せてくれる演出もとてもヨカッタ。
不器用ながらに頑張る彼の姿に勇気を貰った。
親に内緒で子どもを産み由比産婦人科の前に
赤ちゃんを置いていった少女。
蒔田彩味(あじゅ)ちゃんが演じていたんですが
アオイが想像した出産シーンの彼女はすごかった。
まだ16歳やのにここまで迫力のある演技。
赤ちゃんを自宅で産んで病院の前まで自転車で運んで
その一部始終を体当たりで演じててここまで演じられるなんて
この子はすごい女優さんになると思いました。
最終回ではアオイが見習い看護士を卒業して
新に新人看護士として由比産婦人科で働くコトになる。
彼女がこれからも、看護士として成長し
命と向き合い、どう感じていくのかもっと見てみたい。
そして彼女と一緒に、命とは何かを考えていきたい。
第1位 この世界の片隅に (TBS)
ウチは映画版は見ていませんが、
太平洋戦争に突入しようという時代を経て
戦時中も一生懸命駆け抜けた少女の話に
すっかり魅了されてしまいました。
女性は親が決めた人や彼女のように貰いたいと言う人の元に
嫁がなくてはいけなかった時代。
それだけでもストレスなのに、嫁ぎ先の親と同居し
家事全般をさせられ来る日も来る日も同じコトの繰り返し。
そんな時代に、幼少期に出会った青年と結婚し
そして彼に恋をし、恐ろしい空襲に何度も何度も見舞われても
負けずに前を向いていく彼女が素晴らしくて。
それを絶妙な演技で魅せてくれた松本穂香ちゃんは
やっぱり素晴らしかった!!
小姑の嫌味にも耐え、
旦那がかつて結婚しようとしていた人を知り
不発弾が爆発して片腕をなくして
自分には何も出来ないと自暴自棄にもなったけど
それでも一生懸命生きるすず(松本穂香ちゃん)。
どうしてここまで強くなれるんだろう。
どちらかと言えば控えめな彼女だけど
真っ直ぐ前を向いて生きてやろうという気持ちが
ひしひしと伝わってきた。
そこが好感を持てた部分でした。
松本穂香ちゃんも素晴らしかったけど
ウチはすずの幼馴染である水原哲演じた
村上虹郎くんに惹き付けられました。
画面に出てくるだけで色気が充満して
とてつもない存在感を放つ。
先日『情熱大陸』でも特集されていたけど
改めてすごい俳優さんだと確信しました。
すずをずっと想っていて、違う誰かと結婚しても
ずっと明るく笑顔で振舞っていて
もうすぐ死ぬかもしれない任務に就かなくちゃいけないのに
それでもずっと笑っていて。
すずと一緒に過ごした一夜での哲は本当にステキでした。
すずを抱き寄せた時こっちまでキュン♡笑
最終回で、死んだかもしれなかった彼が帰還しただけでも
とても救われた気がしました。
すずの小姑、径子を演じた尾野真千子も
演技とは思えないドキュメンタリーかのような
自然な演技が素晴らしかった!!
こんな小姑むっちゃイヤや!!って何度思ったコトか!!笑
それとやっぱり大切な娘を亡くした時の演技。。。
もう胸が張り裂けそうでした。
すずに辛く当たってしまったのも悲しみを怒りを
ぶつける矛先が見つからなくてのことで
彼女の悲しさが痛いぐらい伝わってきました。
彼女自身、何かのドラマの撮影で監督に
さっきやった演技の指摘をされた時、
自分がどう演じたか覚えていないそうで。
全部その時に自分が感じたまま演じてるってのが
よく伝わってきました。
すずの旦那、周作の幼馴染で周作がずっと好きだった
近所の刈谷幸子を演じた伊藤沙莉(さいり)ちゃんも
安定の茶目っ気とユーモアで癒しの存在でした。
彼女の演技ってずっと見ていたくなるんです。
そこに居るだけで元気を分けて貰えそう。
大好きな女優さんです。
近所に嫁いできた堂本志野を演じた土村 芳(かほ)ちゃんも
沙莉ちゃんと並んで癒しの存在でした♡
土村芳ちゃんは『べっぴんさん』で知ったんですが
それ以降のドラマ、どれを見てもあの笑顔にやられてました。
可愛くて見てるだけでハッピーになります。
次クールでもNHKの『ゾンビが来たから人生見つめ直した件』
というドラマに出演するので楽しみ♪
そしてこのドラマで話題をかっさらっていたのは
周作の元婚約者で遊郭の遊女である白木リン演じた
二階堂ふみではないでしょうか。
この色気は一体!!!
見返り美人って言葉は彼女の為にあるってぐらい
うなじを見せてうつろな瞳で振り返る彼女に
女であるウチも惚れてしまいそうなぐらい艶っぽかったです。
こんな女性が旦那の元婚約者だなんて知ったら
ジェラシーでどうにかなってしまいそう。
それなのに友達になってしまうすずさん、
ハート強過ぎ!!
このドラマは主人公以外にもこんなにたくさんの
魅力的な脇役がたくさん出演してたのも
ステキなドラマになった要因の1つだと思います。
それにしてもやっぱり朝ドラ出演者がいっぱいでしたけどね 笑
松本穂香-ひよっこ
松阪桃李-わろてんか
伊藤沙莉-ひよっこ
土村芳-べっぴんさん
久保田紗友-べっぴんさん
新井美羽-花子とアン、わろてんか
稲垣来泉-とと姉ちゃん
榮倉奈々-瞳
古舘佑太郎-ひよっこ
尾野真千子-カーネーション
木野花-あまちゃん
塩見三省-あまちゃん
宮本信子-あまちゃん、ひよっこ
他にも朝ドラ出演者いてましたが、昔のだったりしたんで
カットしたんですが75%が朝ドラ出演者。
ヒットの法則とかあるのかな?
既に終了した秋ドラマがあるのに
やっと夏ドラマの総評を終えました 笑
2018年夏ドラマは良作がかなり多く
見応えのある内容ばかりでとても楽しめました。
実際第11位~は全部好きな作品で
順位つけるのが難しかったです。
ドラマはウチにとっての最大のエンタメであり
現実逃避材料でもあり、なくてはならないものです。
これからもステキな作品が見れますように。
※画像は全てお借りしました。