Quantcast
Channel:                                 せキララ白書 from サラマンカ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1030

富山旅行記⑥とスペインの動向(4月30日)

$
0
0

本日のスペインの感染者数213435人。

亡くなった方は24543名。
268人の増加。
マドリッドの感染者数61171人(亡くなった方8176名)。
カタルーニャの感染者数48916人(亡くなった方4975名)。
カスティージャ・イ・レオンの感染者数16885人。
(亡くなった方1752名)。
サラマンカの感染者数は3293人で、
324名の方が亡くなっています。

 

5月1日は祝日なんですが、それに合わせて

街を出る人の車が、マドリッドやバルセロナで渋滞してたそうです。

もうすぐ非常事態が解除されるから、気が緩んでますね。

これでまた感染者増加したらどうするんやろう。

 

そんな中、5月2日以降、14歳以上を対象とし、

個人のスポーツや散歩をすることが認められます。

同規制緩和に伴う人の密集を避ける為、スペイン政府は

①14歳以上の者

②介護が必要な者及び70歳以上の高齢者

③14歳未満の子ども

の3グループに市民を分割し、それぞれに時間帯が

割り当てられることとなります。

①14歳以上のグループについて

6時~10時、又は20時~23時の時間帯に

以下の外出が許可される。

■個人のスポーツの実施(居住する市町村内)

■散歩(住居から1km以内、同居する者1名と

実施することが可能。)

■運動及び散歩は1日1回実施可能。

②介護が必要な者及び70歳以上の者のグループについて

■10時~12時、又は19時~20時に散歩を行うことが

許可される。

■散歩(1日1回、住居から1km以内)

③14歳未満の子ども

■既に認められている散歩の時間帯が

12時~19時の時間帯に制限される。

■その他の散歩の基準は現在適応されているものと同様。

 

以上です。

 

さきほど、関ジャム完全燃Showの4月19日放送分

『世代別で見る、思春期に刺さった歌』特集を見てたんですけど

もうなんか、胸熱っ!!!笑

毎回、とっても楽しませてもらってるんですけど

『青春ソング』ってだけで、テンション上がる 笑

 

まずは50代の青春ソング↓

やっぱり、尾崎豊圧倒的ですけど、個人的に

ウチの中で神的存在のTHE BLUE HERATS!!!

改めて映像見たけど、もうほんまにかっこいい!!!

 

プリプリが中2の時、流行ってて『ダイアモンド』も

聞いてました。

で、ビックリしたのが『ダイアモンド』のカップリングが

『M』だったってこと!!

当時、『M』を歌ったら失恋するってジンクスありました 笑

更に、ウチの好きな人にイニシャルがMやったから

すっごいイヤでしたけど、今でも大好きな名曲です。

 

この時代の青春ソングに共通するものは

『学校』だそうで、まだこの時、先生はとても力があって

子供にはそんなに人権がなかった。

だから、学校というものに対して作られた曲が多いそうです。

なるほど!!

 

そして40代の青春ソング↓

まさにこの世代なんで、どれも分かる~って

興奮して聞いてました。

スピッツは大好きでコンサートにかなり行ったし、

ミスチルもこの時、大好きやったし

ゆずの夏色のMV見てたし、

未来予想図の『ア・イ・シ・テ・ルのサイン』とか憧れたし

ZARDなんて何回聞いたことか。

あむらーとか居たし、まさにTK全盛期やったもんな。

LOVEマシーンも歌ったりしたなー。

けど、ウチは断然バンド派でした!!

 

この頃になると、家と学校以外に第3の場所が出来た。

PHSとかポケベルも流行りだして、外にいてても

誰かと繋がれるようになったけど、

その繋がれるモノがあるのに、

連絡が来ないという『孤独』をより感じることとなって

『ヒリヒリした孤独』が青春と結びついてるようなことを

おっしゃってました。

 

30代の青春ソング↓

BUMPは大学生の時、付き合ってた彼氏に

教えてもらってライブにも行ったぐらい好きでした。

『天体観測』はいしわたりさんが『青春ソングの決定版』

とまでおっしゃってました。

40代と同じくスピッツが入ってるのは嬉しい!!

GReeeeNやミスチル、ゆずもまだまだ人気。

YUIのCHE.R.RYはもう働いてました 笑

 

20代の青春ソング↓

てか、ついこないだの作品やんっ!!!笑

あいみょん、米津さんとかまさについこないだ!!

20代と30代の青春ソングがかぶってるのが

4曲もありました。

 

見た後、なかなか興奮がおさまらず書いてしまいましたが

やっぱり音楽っていいですね♪

ウチの青春ソングと言えば、(中3ぐらいから大学1年ぐらいまで)

THE BLUE HEARTS
JUDY AND MARY

SPITZ

Mr.Children

小沢健二

THE YELLOW MONKY

ウルフルズ
Puffy

ゆず
BUMP OF CHICKEN

かなー。みなさんの青春ソングは何ですか??

 

昨日は、濃厚なカルボナーラだったんで

今日はちょっとあっさりめにしました。

中華丼、白菜の塩昆布和え、

チーズ餅(これはあっさりちゃうけど)。

↑じゃがいもから芽が出てきてたんで急遽作りました。

 

 

富山旅行記①はこちらから 

富山旅行記②はこちらから

富山旅行記③はこちらから

富山旅行記④はこちらから

富山旅行記⑤はこちらから

 

前日はかなりの距離を歩き、熟睡したウチら。

朝は、夜ビュッフェを食べた場所で朝食バイキング。

朝食は写真を撮ってないので、

HPよりお借りしました。

(HPより)

ウチは和食メインの朝食、旦那は洋食メインの朝食。

旦那はTHE和食が苦手なので、こういう時ビュッフェは

とっても助かります。

 

本当はもうひとっぷろ浴びたかったんですが、

時間もなく、先にお土産を買いに行きました。

福多屋菓子舗さん。大正末期創業の老舗。

もともとは衣類を扱う雑貨店として創業したそうなのですが、

黒部の電源開発に携わる技師や人夫の人たちに

日用品を売るかたわらで、旅館向けにお菓子の製造を

始めたことがお店のルーツだそうです。

ここで購入したのは『おもかげ』。(HPより)

こしあんと求肥(ぎゅうひ)の最中
黒部峡谷に楚々と香るしゃくなげを表しており、
創業以来大人気の和菓子だそうです。

上品な味で、口の中に入れた時の幸福感が最高です。

 

まだ電車の出発まで時間があったので

ホテルのラウンジで寛いでいました。

この日は曇っていて、あんまりいい天気ではなかったな。

この景色も見納め。と思っていたら。。。

更に曇って、雨模様。

(HPより)

気づけばホテルのお土産屋さんが閉店しようとしてる!!

(営業は朝の11時までで、午後から再開するようです)

ホテルの部屋にも置いてて美味しかったんで購入。

海煎堂 玉手箱シリーズ 白えび・甘えび十割煎餅

いわゆる、えびせんです。(HPより)

富山湾でとれた白えびと、日本海でとれた甘えびを100%使用。

生の食材を細かく砕きペースト状にし、

北海道産馬鈴薯澱粉にまぜて、一枚一枚丁寧に

素焼きにしているせんべい。

美味しくない訳がない!!

 

閉める11時ジャストに購入出来ました。

お店の方、待って下さってありがとうございました!!

 

雨が強くなる前に、駅に向かいました。

まだ時間があったので、駅の隣に設置されてる

足湯を堪能。

なんて気持ちいいんや~!!

帰りもまたかぼちゃ電車が迎えに来てくれました。

11時39分の電車で富山市内に着いたのは昼の1時17分。

北陸新幹線の改札前でタクシードライバーと

待ち合わせをして、目的地に向かいました↓

リバーリトリート雅楽さん。

神通川の畔にあるスモールラグジュアリーホテル。

「ミシュランガイド富山・石川(金沢) 2016 特別版」において、

4レッドパビリオン・最上級の快適な旅館として紹介されました。

約300種類のアート、多様なデザインの客室、

和洋2つのレストラン、、そして上質な温泉。

お料理は、自然あふれる富山の食材、

それも旬の素材を活かしたものばかり。

街の喧騒を忘れ、静かに流れる神通峡の四季を眺めながら、
温泉に、アートに、料理、雅樂倶がお届けするラグジュアリー空間に
身も心を委ねてみてはいかがでしょう。(HPより)
 
むちゃくちゃ楽しみにしていたリバーリトリート雅楽さん!!
この日はあいにくの雨模様となりましたが、
1日中雅楽さんで過ごすので、雨は気になりません。
 
タクシーが着くと、既にお出迎えに来て下さってました。
重厚な扉が開けられると、とても心地のいいニオイ。
メインロビーに通してくれました。
(HPより)入った時に見える景色。
天井が高くて、広々とした空間。
奥にレセプションがあるんですけど、座って待たせてもらえます。
2階にはライブラリーが見えます。
着いた時はウチら2人だけでした。
ちなみに富山駅からのタクシーはホテルが手配してくれて
料金はチェックアウトの際、まとめて支払います。
通常より安くて3500円やったかな。
目の前は神通川。緑がキレイ!!
ウェルカムドリンクに、ウチは抹茶。
旦那はおビールを。
このおつまみなんですけど、むちゃくちゃ美味しいんです。
『いわし炙りスティック』と言ってショップでも販売されてるので
買って帰りました。
このタンブラーも富山で職人さんによって作られたもので
かなりいいお値段で販売されていました。
 
ここで、チェックインを済ませ、丁寧な説明を受けた後
いよいよお部屋へ!!
しかも、接客して下さった方が、実家から近い駅出身の
関西の方だったんで、緊張もほぐれました。
ウチらがチョイスしたのはデラックスの『鶯の間』
朱赤の戸が艶やかなアクセントに。
風靡でモダンな和洋デラックスとのこと。
朱色がかった部屋ですが、落ち着ける照明です。
奥には畳の部屋もあって、和洋折衷がステキ。
お風呂もステキですが、温泉に行ったので
また使ってません 笑
洗面所もステキでした。
そうそう!!洗面所がおしゃれなんですが
自分の物を置けるスペースがあんまりなくて
ちょっと不便でした。
結局使わへんかったなー。
バルコニーが付いてたんですけど、いい眺め。
ちなみに、ウチらの部屋の間取りはこんな感じ。
 
では、続きはまた明日。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1030

Trending Articles