本日のスペインの感染者数219329人。
1318人の増加。
火曜日はいつも増加数が上がるんですけど
また千人超え。。。
亡くなった方は25613名。
185人の増加。
マドリッドの感染者数62989人(亡くなった方8420名)。
カタルーニャの感染者数50771人(亡くなった方5270名)。
カスティージャ・イ・レオンの感染者数17429人。
(亡くなった方1832名)。
サラマンカの感染者数は3485人で、
338名の方が亡くなっています。
今日のランチは
ルーを使わないバターチキンカレー。
いい感じに酸味があって、スパイスも利いてて
とにかく絶品。
しかも、難しくないのでとても気に入ってます。
それと初めて、タイ米でターメリックライスを
作ってみたんですけど、パラパラしてて
型に入れたけど崩れてしまいました 笑
今日はコロッケの日
コロッケはソース派?何もつけない派?
▼本日限定!ブログスタンプ
コロッケ大大大好きです!!!
帰国すると、必ずコロッケ食べます。
スペインにもコロッケあるんですけど、
ほとんどがクリームコロッケで、
日本みたいなほくほくしたコロッケがないんです。
地元の超有名コロッケ『いろはのコロッケ』。
学生の時からよく買ってました。
昨年帰国した時も、どこに行ってもいろはのコロッケが
売ってるんで、気づけばすごい数食べてました 笑
この昔ながらの気取らないコロッケが大好きです!!!
しかも、むっちゃ安い。
いつの間にか他の街にも進出してて、
あべのハルカスにも入ってるのを知ってビックリ。
けど、更に好きなコロッケがあります↓
(楽天HPより)
三田屋のコロッケ!!!
いろはのコロッケより、高いだけあって
ジューシーでよりほくほく感のある絶品コロッケ。
日本最終日も食べました 笑
帰国してコロッケ三昧したいなー!!笑
あ、このコロッケにソースは不要。
十分美味しいのでコロッケ本来の味を楽しめます♪
では、旅行記の続きを興味のある方だけどうぞ↓
富山旅行記⑩はこちらから前回書きそびれたんですが、リバーリトリート雅楽倶さんでは
結婚式も行えるそうです。
(HPより)このメインロビーが↓
(写真はお借りしました)
こんな風に結婚式場に変身っ!!
むちゃくちゃステキですよね。
スタッフの気配りも絶対行き届いてるだろうし
こんなステキなところで式挙げたかったなー。
リバーリトリート雅楽倶のあまりの心地良さに
後ろ髪を引かれる思いでいっぱいですが、
この日のメインイベント先に向かうとします。
送迎バスで富山駅まで送って貰ったんですが
この日もあいにくの雨。
傘を持っていなかったんですが、なんと降りる際に
運転手さんが傘を下さいました!!
最後の最後まで、このホスピタリティ。
感動でした。
とりあえず富山駅構内でスーツケースを預けようと
インフォメーションの方に尋ねたら、なんと!!
(画像はお借りしました)
G20開催のため、駅構内のコインロッカーは全て使用中止とのこと。
しまったー!!!
(画像はお借りしました)
そういえば、富山に来た日も新幹線内のゴミ箱も
駅構内のゴミ箱もコインロッカーも全て使用中止でした。
けど、G20は大阪で開催やのに、なんで富山もやねん!!
しかし、1件だけ富山駅前のCICという商業ビルに
コインロッカーがあると教えてくれはったので
とっても助かりました。
受け付けの女性は、外国人だったんですけど
日本語も上手で本当にすごいなって思いました。
ラッキーにもまだコインロッカーに空きがあって
無事荷物を預けられ、ようやく目的地へと向かいます。
路面電車に乗って行くんですけど、普段乗ることないんで
ちょっとワクワク。
電鉄富山駅・エスタ前から
富山地鉄 富山軌道線(南富山駅行)に乗って
西中野まで行きます。
西中野まで約10分。
着いたら、小雨だったんですけど、歩いて行く間に
雨がむちゃくちゃ強くなってきて、大雨に!!
途中、コンビ二があったんで、そこで雨宿り。
早めに行動してて、ヨカッタと何度思ったことか。
小雨になってきたんで、あと少し、先を急ぎました。
目的地が見えてきました!!
こちらは、お寿司屋さん『鮨人(すしじん)さん』。
予約必須の鮨人さんは、2005年4月に開店以来
個性的な寿司屋として超有名なお寿司屋として知られています。
越中富山の海の幸を江戸前の技法で
美味しく食べることができる『越中前鮨』のお店。
もともとは、東京で設計の仕事に携わっていたという
店主・木村泉美さんが、寿司好きが高じて、
寿司の世界ではあまり例を見ない独学でオープンされました。
なので2ヶ月前から予約できるとのことなので
きっちり2ヶ月前から予約を入れました。
ちょっと早めに着いたんですけど、入れるかなと思って
扉を開けたら、まだ前の方がいらっしゃったので
待って下さいとのこと。
ランチは2部制になっていて、(1部は12時~)
ウチらは2部の予約1時15分からだったんですけど
時間前には扉は開けないほうがいいようです。
ごめんなさい。。。
店内はカウンターが12席。
奥には10席、座れる和室があるようです。
メニューは3種類あるんですが、
とりあえず真ん中の金額にしておきました。
金額はその都度変わっているようで
予約の際に、コースも一緒に予約します。
コースを始める前に、苦手な食材があるか
聞いてくださるので、旦那のは伝えておきました 笑
最近は専らノンアルなウチ。
最初の一品は梅ソースの茶碗蒸し。
木村さんが、茶碗蒸しは中身を混ぜて
飲むものだとおっしゃっていました。
なのでそうやって頂きました 笑
きました。富山の白えびと甘えび!!
今まで食べてきたえびは、もはやえびじゃないぐらい
ねっとりと甘くて、絶品!!!
初っ端から、脱帽です。
紅ズワイ蟹、いくらとはだてのウニの小どんぶり。
最高の組み合わせ、なんて贅沢っ!!
ちゃんとメモっておけばヨカッタんですが
白身魚の昆布〆やったと思います。
ちなみに、ここのシャリは赤酢とお塩のみ。
砂糖が入っていないから、のどが渇かないと
おっしゃってました。
鯵の握り。
食べやすいように、どのネタも切込みが入れられています。
ピンボケにも程がありますよね。
けど、いい訳させて下さい!!笑
ひとつずつ、目の前に置いてくださるんですけど
写真に時間かけるのも失礼と思って、慌てて
確認もせず撮ったらこうなりました。。。
これは、烏賊が苦手な旦那のために、桜鱒の握りです。
アオリイカ。(これもピンボケw)
なんて歯ごたえのいい!!!
こんなに美味しいイカ、初めて食べました。
うろ覚えですけど。。。ヒラメ?
あーもうなんでメモっておかなかったんや。。。
中とろ。
もう、とろける~。
ちなみに、ここではお醤油は自分で付けません。
刷毛で付けて下さるので、ちょうどいい塩梅で頂けます。
のどぐろの串焼き。
焼いてあるの?ってぐらいビックリする程ジューシー。
富山だからこその、のどぐろクオリティ。
紅ズワイ蟹の握り。
絶品ですよね。
魚汁は魚のアラとエビの殻だけを数日間煮詰めて
つくっているそうです。
お塩が全く使われていないのに、完璧な塩加減。
穴子の握り。
鮨人さんでは、初体験ばかり。
こんなにふわっふわでおいしい穴子は初めて!!
デザートを用意してくれてはります。
最中アイス。
最中は富山市八尾にある高野もなか店の最中を使用。
アイスは、石川県珠洲市の珠洲のお塩が入っています。
アイスは、石川県珠洲市の珠洲のお塩が入っています。
優しい味で、お口直しにぴったり。
お寿司を握っている間も、木村さんがお寿司について
説明して下さったり、みんなと雑談して下さいました。
ウチらが、スペインから来たと話したら、海外にも
よく行かれるそうで、スペインにも行ったとおっしゃってました。
それから、結構ウチらに話を振って下さることが多く
他の方よりお話してしまって、ちょっと申し訳なかったんですが
とても楽しい、そして、とても美味しい最高の時間を
過ごすことが出来ました。
こんなに感動したお寿司は初めてです。
次は必ず夜の部でお邪魔したいと思います。
では、続きはまた明日。。。