Quantcast
Channel:                                 せキララ白書 from サラマンカ
Viewing all 1030 articles
Browse latest View live

サラマンカでドラマの撮影っ!!!

$
0
0

みなさん、ご存知な通りウチは大のドラマ好きです。

超ミーハーです。

そのドラマがここサラマンカで撮影されるなんて

テンションMAXにならへん訳ありません!!

 

Amazonプライムオリジナルドラマ

本日5月14日(月)から約1週間、

ここサラマンカで撮影されるんです!!

(書いてるのは月曜日なんです。)

 

この情報は先週の日曜日に

サラマンカの地元紙のネットで掲載されました。

日本のAmazonプライムドラマ『Magi』の撮影が行われるので

それに伴い、100人のエキストラを募集するので

火曜日に面接があると報じていました。

(ウチ、日本人なんでダメです。。。しゅん。)

 

え!?Magiって何!??

一体どんなドラマで誰が出演するんやーー!!

って仕事で疲れてたけど、むっちゃ探しましたよ、情報を。

探しまくって探しまくって得た結果

                 

こちらを発見!!

どうやらドラマのタイトルは

『Magi 天正少年使節と世界帝国』のよう。

けどAmazonプライムのサイトには2017年夏配信予定

としか書いてありません。

誰が出演するのか、撮影が延期してるのかさえも

一切情報がありません。

 

Amazonプライムのオリジナルドラマと言えば

『宇宙の仕事』

菅田将暉、ムロツヨシ、賀来賢人、

はしもとじゅん、西野七瀬ちゃん、池谷のぶえさんらが出演し

監督はあの福田雄一さん!!

 

更には

おディーン様、清野菜名ちゃんが出演していた『はぴまり』

大谷亮平、本田翼ちゃんW主演の『チェイス』

(現在6話(第1章)まで放送、そしてむっちゃ面白い!!)

があります。

 

おディーン様、大谷亮平はアミューズ所属の俳優さん。

アミューズと言えばウチの大好きなたけるんきゅん

所属する大手芸能事務所!!

Amazonプライムの他の作品を見てみると、

結構アミューズの俳優さんが出演してるんです。

 

え、、、もしかしてたけるん来る可能性ある!???

と淡い期待を抱いたんですがすぐに期待は砕かれました。

撮影が5月14日からとなると現在朝ドラ『半分、青い。』に

出演してるので確実に来ない。

更にたけるんは売れる作品にしか出ませんしね冷や汗

 

なので現在、連ドラに出演してる俳優さんは全員アウト!!

しかもこの作品は天正時代(豊臣秀吉の時代)に

キリシタン大名の名代として4人の少年がローマへ派遣された話です。

サラマンカはローマって設定です。

となると、4人の少年を演じる俳優さんの年齢は

だいたい20代前半~後半まで。

(ウチの勝手な予想冷や汗)

 

ウチの好きな俳優さんたち

吉村界人くん(『スモーキング』出演中)、

古川雄輝くん(『ラブリラン』、『60 誤判対策室』出演中)、

池松壮亮くん(『宮本から君へ』出演中)、

きゅん(『やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる』出演中)、

林遣都くん(『おっさんずラブ』出演中)、

中村倫也くん(『半分、青い。』、『崖っぷちホテル』出演中)、

堀井新太くん(『西郷どん』出演中)

は確実に無理。。。

(ウチ的に林遣都くんがかなりハマり役と思ったんやけどなー。)

 

Amazonプライムのドラマなんでたけるん級の俳優さんの出演は

なかなか難しいはず。(菅田っちは出てましたが)

けど海外ロケでお金はかなりかかってる。

となると、結構売れていて、人気があって、

今後ドラマも映画も出演予定がない俳優さんとして、

一番に予想したのが野村周平くんです。

(むっちゃ考えたし、むっちゃ調べましたw)

 

結局14日の今日になっても一切何の情報も得られるコトなく

この日はやって来ました。

 

朝から病院に行く予定があって、街の中心部まで出たんで

旦那がネットでどこで撮影してるか調べたら、ありました!!

サラマンカ大学で撮影とのコトなんで行くしかありませんっ!!ダックス

 

一体、誰が来てるんやろう。

どんな感じで撮影してるんやろう!!

と期待は膨らむばかり。

 

いざ、サラマンカ大学前に着いたら。。。

柵がしてあり中の様子は一切見えず、

警察まで居て、厳戒態勢が敷かれていました!!ショック

 

けど、撮影してる場所には裏口があるというコトを

ウチらは知ってたんでいそいそ裏口まで行ってみると

(地元民パワー!!w)

俳優さん2人を発見っ!!!!!

けどむっちゃ遠くて顔も見えへんし

(更にウチは目がむっちゃ悪い)

やっぱり入るコトが出来ません!!!

(迷惑もかけたくないし)

画像悪くてすみません。

iPhoneじゃコレが限界です。。。はぁ~

 

中からスペイン人のおっちゃんが出て来たんで

「撮影してる俳優さんが誰か分かりますか?」

ってダメ元で聞いてみたんですけどやっぱり分からず。

(普段は自分から話しかけたりしませんが必死なんでw)

中は大学関係の事務所とかがあるんで

そこで働いてる人は普通に出入り出来るんですよ。

あー羨ましい!!!ポッ

 

一応、手振ってみたりしたんですけど見えてないみたいやし

仮に見えても無視ですよねー。

撮影待ちなようで、メイクさんとお話されてました。

 

もう一度正面に戻って何かないかなと留まっていたら

メインキャストさんが乗る車がありました。

車、全然キレイじゃなかったですけどね笑

 

すると、中から日本人らしき学生さんが出て来たんです。

居ても立ってもいられへんウチは、彼の後を追い(もう必死w)

「すいませーん!!」と言うと振り返ってくれたんで日本人でした。

彼に「誰が居たか分かりましたか?見えましたか??」

って聞いてみると、

「日本人が沢山居たけど俳優さんは誰か分からなかった。」

とのコト。

 

けど、彼曰く

野村周平インスタのストーリーでサラマンカをアップしてましたよ」

と。。。

 

ウチの予想通り野村周平くんかーーー!!!

ってかウチすごくないですか!?????笑

よーく見てみるとブラウンの服、なんとなく野村周平くんっぽい!!

 

学生さんに「何の撮影してるんですか?」って聞かれたんで

「Amazonプライムのオリジナルドラマの撮影です」って

教えてあげました。

(どんだけ詳しいねん、ウチw)

そしたら彼に「わざわざ会いにここまで来たんですか?」って

聞かれたんですけど、「いや、住んでるんです」って言って

ちょっと恥ずかしくなりました笑

 

野村周平くんのインスタのストーリー見たら

バッチリサラマンカの景色が写ってるじゃないですか!!

しかもホテルから撮影した風景までアップしてたんで

位置からどこに宿泊してるかも分かっちゃいました笑

しかも我が家から徒歩5分の場所です!!

だからと言って会いには行きませんけどね。

とりあえずインスタにはコメントしておきました!!

 

後の3人が誰かむっちゃ気になるんですけど

地元紙が撮影した、ドラマの撮影現場の写真には

一切俳優さんが写っていませんでした。

情報が一切日本では流れてないんで

完全にシークレットなんでしょうね。

あ、けどウチがこのブログで書いてますけど笑

 

なので残り3名の俳優さんが誰だか分かり次第

またアップして報告致しますね。

 

という訳で興奮冷めやらぬ、

サラマンカからお届けしました!!

 

P.S.ほんまはバルセロナ旅行記②をアップする予定でしたが

このネタはスルー出来ず。
金曜日にアップします!!


バルセロナ旅行記②

$
0
0

お待たせしました。

前回のバルセロナ旅行記から時間が経ってしまいましたが

続きをどうぞ。

バルセロナ旅行記①はこちら

 

バルセロナ2日目は朝食を抜いて朝一でこちらへ向いました。

(前日のケンタッキーがまだちょっと苦しい。。。)

サグラダ・ファミリアです!!

近くからでもかなりの迫力!!

 

サグラダ・ファミリア教会(聖家族贖罪教会)は言わずと知れた

アントニオ・ガウディが設計・建築に生涯をかけた教会

未だに建設中で有名ですよね。

建設が終わるのは100年後とか200年後とか言われていました

なんと!!

2026年完成予定だそうです!!

後8年待てば完成形が見られるなんてすごい!!!

 

サグラダ・ファミリアの入場チケットは予めネット予約する

のをオススメします。

というのも、予約せずに行ってもすぐには入れません。

11時頃サグラダ・ファミリアを出た時、当日入場出来るのは

夕方の6時45分からと表示されていました。

 

ネットで予約すると入場料は29ユーロ(約3千8百円)

これは塔に登るのとオーディオガイド付きのお値段ですが

結構しますよね冷や汗

ちなみに10年前は8ユーロ(約1040円)だったそうです。

ネットでサグラダ・ファミリアに入る時間と、塔に登る時間を選び

オーディオ・ガイドの言語も選びます。

(日本語もあるのが嬉しい!!)

このように時間を予約するので列を作って待つ必要がありません。

いいシステムやと思います。

 

ちなみにここの友達夫婦がローマに旅行した際

どこもかしこも入るのに長蛇の列で大変やったそう。

それを思えば、なんて合理的なんでしょう。

予定も組みやすいし、便利です。

 

一番最初の時間は9時やったんですが既に売り切れてたので

9時15分を選び、9時半に塔に登るコトに。

11時頃になると団体客がやって来るので

ゆっくり見て周りたい方は朝一をオススメします。

セキュリティを通り、オーディオ・ガイドを受け取るんですが

カップルでも団体で来ていても、受け取りは1人しか中に入れません。

(待ってる最中、生誕のファサードを撮影)

ちなみにウチが約15年前に来た時は

セキュリティチェックもありませんでした。

そして、このセキュリティチェックに居たおにいさんたちがイケメン揃い!!

朝から癒されました笑

 

早速オーディオ・ガイドを聞いてみます。

外にサグラダファミリアの完成形の模型が置いてあります。

(反射してちょっと見えにくいですが。。。)

模型作るだけでも大仕事ですよね!!

では早速、こちらの生誕のファサードから中に入ってみます。

中に一歩足を踏み入れると、そこは神聖な空気を纏った場所。

木の幹とその枝をイメージした大理石の沢山の柱が

天井を支えています。

入り口入ってすぐ左側に寒色系の光が差し込む空間があります。

こちらは朝をイメージして作られているそうで

清々しい爽やかな色が教会内を照らしています。

ステンドグラスの色もひとつひとつ違っていて

それが重なって美しい青緑色を作り出しています。

その反対側には夕焼けをイメージした

暖色系の空間が広がります。

こちらもステンドグラスがキレイな色を作り出しています。

ステンドグラスの丸い部分を見ると

文字が書かれているのが分かりますか?

これはカタルーニャの聖人や聖地の名前が書かれています。

ちなみにこちらは聖地ですね。

こんな細部までこだわりがあるなんてガウディすごい。

 

塔に登る時間になったのでエレベーターに向います。

既に並んではりました。

15年前は時間がなくて登れなかったんで、初の塔です!!

ちなみに生誕のファサードの塔か受難のファサードの塔か

ネット予約の際に選択する必要があります。

生誕のファサードの方が人気があるそうです。

エレベーターは6名ぐらいしか乗れないので

早めに待つ方がいいかもです。

エレベーターを降りると生誕のファサードの塔の細部が見れます。

こちらは生誕のファサードの中央にある『生命の木です。

木は糸杉で、鳥は純潔のシンボルである鳩です。

このポップな飾りはフルーツをイメージして造られてるようで

日本人彫刻家・外尾悦郎さんの作品だそうです。

ちなみに『生誕のファサード』は

エレベーターで50mの高さまで登れます。

『受難のファサード』は65mだそうです。

左の通りはガウディ通りです。

こちらにもフルーツのオブジェが。

奥のはぶどうみたいですよね。

ここが一番高い景色で後は階段を下りていきます。

その階段なんですが

狭っ!!!

人数制限があるのがよく分かります。

降りるにはこの階段しか方法はありません。

しかも400段もあります。

ここは多分、教会内のステンドグラス部分かな?

このオブジェがある場所はバルコニーになっていて

みなさん写真を撮られていました。

しかし、そのバルコニーちょっと斜めになってるんで

若干恐ろしかったです笑

サグラダファミリア前にあるガウディ広場です。

全体像を撮るにはここからが一番キレイに撮れます。

最後はこの螺旋階段を下りるんですが

巻貝やカタツムリをイメージしているそうです。

 

塔を満喫した後、主祭壇を見学しました。

十字架に磔にされたキリスト像が

50個のランプに囲まれています。

ランプ以外にも、ブドウの房や麦が装飾されています。

スペインでは大晦日、0時になる前にぶどうを12粒食べるんですが

このぶどうと関係があるのかなはてなマーク

 

主祭壇手前の柱上部の節目には4つの福音書を書いた

4人のエヴァンゲリストの印があります。

赤はマルコで獅子。

緑はルカで牛。

青はヨハネで鷲。

黄はマタイで天使。

サグラダファミリアには地下に礼拝堂があります。

こちらにガウディが埋葬されています。

入りたかったんですけど、確か朝早くしか入れなかったような。。。

 

では日本人彫刻家・外尾悦郎さんも手がけた作品が多い

生誕のファサードを見てみましょう。

圧巻ですよね。

生誕のファサードには左のヨセフに捧げられた『希望の門』、

中央のイエスに捧げられた『愛徳の門』、

そして右のマリアに捧げられた『信仰の門』があります。

そしてここに飾られてある彫刻は40もあるそうです。

大天使ガブリエルが、母マリアに神の子を宿したと告げる

受胎告知の場面。

この彫刻は外尾さんが手がけられたそうです。

生まれたばかりのキリストを父ヨセフと母マリアが見守っている場面。

ちょっと下から見た感じ。

彫刻の細かさに目を奪われますね。

神の子イエスの誕生を知った羊飼いたちが

ベツレヘムに向かって礼拝してる場面。

イエスが聖母マリアに冠を授けているのを

父ヨセフが見守る場面。

そして門の柱の土台に2匹のカメの彫刻があります。

正面向かって右が陸ガメで左が海ガメで

『変わらないもの』を表しているそうです。

 

この生誕のファサードと地下礼拝堂はガウディが生前に手がけた作品なので

2005年に世界遺産に登録されています。

サグラダファミリア全体が世界遺産という訳ではないようで

ちょっと驚きました。

出口側のファサードは『受難のファサード』

キリストが十字架に掛けられた苦しみ、悲しみを表現しています。

『生誕のファサード』の細かな彫刻と比べると明らかに

直線的で異質な造形になっています。

スペイン人彫刻家ジョゼップ・マリア・スビラックスによって

作られたんですが、彼はここサグラダファミリアに約20年間も

泊り込んで作業をされていたそうです。

この『受難のファサード』の彫刻は『最後の晩餐』から

『イエスの埋葬』までが描かれており、

『生誕のファサード』とは対照的になっています。

このシーンはイエスが捕らえられた後、

弟子ペテロがイエスのコトは知らないと

自分の身を守る為に嘘をついたところです。

こちらは裏切り者の弟子ユダがイエスに接吻をし

兵士たちに合図を送るシーン。

接吻はイエスを反イエス派に捕らえさせる為の合図だったそう。

奥にある16個の数字のパネルですが

縦、横、斜めの4つの数字を足すとどの組み合わせでも

イエスが死んだ年齢の『33』になります。

受難のファサードの入り口『福音の扉』の前には

鞭打ちを受けるイエスの像が悲痛な顔をして立っています。

『福音の扉』には新約聖書の言葉が記されていて

重要な部分は金色で書かれているそうです。

ちなみにこの文字部分もスペイン人彫刻家ジョゼップ氏が

全て手彫りで彫られてるんですよ!!

聖堂内部にはキリスト教の祈りの言葉が刻まれてる扉もあります。

 

とりあえず全部見終わったと思った旦那がいそいそと

サグラダファミリアから出ようとしてたんで慌てて引き止めました。

なぜならどうしてももう一度見ないとアカン場所があったんですが

一向にどこにあるのか見当たらず、諦めようとした時偶然

その場所の出口を発見!!

 

逆行する形で入って行きましたが、ありました!!

約15年前も見たこちらの『フニクラ』

ちなみにここは地下博物館にあります。

『フニクラ』とはアントニオ・ガウディが

力学的に安定した構造を建築に持たせる

10年間に渡って自らの建築に取り入れてきたそうです。

 

どのように出来てるかと言いますと

ひもの両端を持って吊るし、

垂れ下がった紐の中心に重りを下げます。

出来た曲線を逆さまにしてアーチの形態を作ります。

このアーチが何層にも重なり、

柱と力の方向性や構造が明らかにされる。

このことをフニクラと言うそうです。

 

簡単に言うとこの『フニクラ』を逆にすると

サグラダファミリアになるというコトのようです。

 

15年前、この写真を撮ったんですけど

ピントが全然合ってなかったんでリベンジ出来て満足sao☆

 

地下博物館の中には

作業の様子も見るコトが出来るようですが

この時は残念ながら誰もいらっしゃいませんでした。

ガウディ作品によく見られるシュロの葉の模型?も

飾られていました。

どなたかが描かれたサグラダファミリア。

メルヘンチックで可愛くて思わず撮りました。

地下博物館も満喫し、外に出たら何かが降ろされていました。

まさに建設中!!

サグラダファミリアを出て、昨晩と同じガウディ広場の

絶景スポットでサグラダファミリア全体写真を撮りに行きました。

日中はより重厚で圧巻に感じます。

ウチはどうしてもサグラダファミリアを見ると

『ハウルの動く城』を思い出してしまいます。

見ると似てないんですけど、なんとなくそんな気がして。

 

約15年振りのサグラダファミリアは進化し続けていて

より神聖でより存在感のある教会になっていました。

初めて見た時の感動も全く薄れず、今回も圧倒されたのは

言うまでもありません。

 

ウチは自然が作り出すものももちろん好きですが

こうして人の手によって作り出される物に感動を覚えます。

いくらでも可能性があって、そして美しい。

2026年に完成したら必ず戻って来ようと決めました。

その時入場料一体いくらになってるんでしょうね

 

バルセロナ旅行記、まだまだ続きます。

朝ドラ出演者ばっか!!①

$
0
0

お久しぶりです。

先週アップ予定だったんですけど、書く時間が確保出来ず

久しぶりの更新になってしまいました。

 

先日お伝えしましたAmazonプライムオリジナルドラマ

『Magi 天正少年使節と世界帝国』のサラマンカでの撮影も

先日終了したようです。

 

結果から言いますと先日ブログに書いた以外の情報は一切得られず。

 

野村周平くんに会うコトもなく、時がただ過ぎ去りました。

先週1週間、ずっとサラマンカで撮影かと思ってたら

何日かオフがあったようでマドリッドやバルセロナに行った様子が

インスタのストーリーにアップされていました。

 

それと彼のインスタストーリーにサラマンカの通りで撮影した際の

エキストラがアップされていました。

衣装むっちゃ可愛いですよね!!

この衣装ってスペインで借りるんでしょうか??

他には、ウチが大好きなSan Esteban修道院で撮影した際

周平くんが鏡に映った姿がアップされていたぐらいかな。

 

Twitterでも野村周平くんを見かけたとあったけど

他の俳優さん情報は一切なし。

となると主演は彼なんかな?

他の俳優さんは、ウチが思うに周平くんと同じアミューズの子が

バーター出演してる可能性があるのではと思っています。

 

けどサラマンカの建物や景色が見れるので

配信されたら必ずチェックして、みなさんにもお伝えしますね。

 

で、既に帰国したと思いきや先ほど(5月23日夜11時頃)

インスタストーリーがアップされまして。

サラマンカ今日から音楽フェスティバルが開催なんですけど

そこに居合わせた様子が映し出されました!!

で、最後に

おぉ!!!

てコトは明日帰るのかな?

会えへんかったけど、サラマンカまで来てくれて

ありがとう!!!って心のから思いました★

 

↑と先週書いたんですが。。。

野村周平くんのインスタストーリーにはまだサラマンカの様子が

アップされ続けているんです!!!

本日、夜8時前から大雨で道路が洪水状態やったんですが

その様子がアップされてるじゃないですか!!

え!???まだサラマンカに居てるん!???

まだ撮影中!????

不思議でたまりません。

また分かり次第アップします。

 

 

さて、みなさんは今クール何のドラマを見てはりますかはてなマーク

ウチはいつも通りほぼ見てるんですけどw

見てて気づいたコトがあります。

 

現在出演してる多くの俳優さんが朝ドラに出てたor

今まさに出演中の方がやたら多くてビックリしていたら

少し前それに気づいたライターさんがネットに書かれていました。

 

自己満足なんですけどちょっと書かせてください 笑

※ちなみに自分が見た作品と

見てはないけどドラマが有名な作品のみ書かせてもらいました。

 

 

≪月曜日≫

コンフィデンスマンJP

■東出昌大-ごちそうさん

■小日向文世-まれ(まれのパティシエの師匠)

ゲスト

■でんでん-あまちゃん(組合長)

■山田孝之-ちゅらさん

 

ヘッドハンター

■杉本哲太-あまちゃん(大吉さん)

■徳永えり-わろてんか(おトキちゃん)

ゲスト

■北村有起哉-わろてんか(月の井団真)

■若村麻由美-純と愛

■板尾創路-まれ(輪島市役所のまれの上司で、山崎賢人くん演じる圭太の父)

■野間口徹-あまちゃん(テレビ局のディレクター)

とと姉ちゃん(アカバネ電器製造の社員)

 

≪火曜日≫

シグナル 長期未解決事件捜査班

■坂口健太郎-とと姉ちゃん(星野武蔵:小橋常子の想い人、結局ひっつかなかった。)

■木村祐一-ちりとてちん(熊五郎:居酒屋『寝床』の主人)

■甲本雅裕-カーネーション

■佐久間由衣-ひよっこ(みねこの親友、時子)

■北見敏之-あまちゃん(1984年当時の北三陸市長)

ひよっこ(竹内涼真の演じる島谷の父)

■白石準也-花子とアン(花子が働いた小鳩書房の若手編集者)

 

花のち晴れ~花男Next Season~

■杉咲花-とと姉ちゃん(常子の妹、美子)

■滝藤賢一-あまちゃん(アキを取材する編集者)、半分、青い。(鈴愛の父)

■堀内敬子-ゲゲゲの女房、マッサン

■志賀廣太郎-とと姉ちゃん(星野武蔵(坂口健太郎)の義父)

■飯島まりえ-まれ(まれの常連客から従業員になった沢沙耶)

■木南晴夏-マッサン

■浜野謙太-とと姉ちゃん(モリタ屋で働き富江(川栄ちゃん)と結婚)

 

 

未解決の女 警視庁文書捜査官

■波留-あさが来た(主人公、あさ)

■鈴木京香-わろてんか(藤吉郎の母、啄子)、

君の名は(小さい時親が見てたのをちょい見してましたw)

■沢村一樹-ひよっこ(みねこの父)

■遠藤憲一-わろてんか(てんの父)

■工藤阿須加-あさが来た(あさの娘、千代の婿養子)

■光石研-ひよっこ(中華料理店『福翠楼』の店主)、ゲゲゲの女房

■山内圭哉-あさが来た(加野屋の大番頭、雁助さん)

※メインキャスト(高田純次以外)全員が朝ドラ!!!

見た時ビックリしました 笑

ゲスト

■渡辺いっけい-あさが来た(あさと新次郎の主治医)

■深水元基-あまちゃん(アキに予備校のイメージキャラクターを依頼するCMプランナー)

■堀部圭亮-花子とアン(JOAKの看板アナウンサー)

 

 

≪水曜日≫

正義のセ

■吉高由里子-花子とアン(主人公、花子)

■安田顕-2019年の『なつぞら』に出演決定

■塚地武雅-まれ(門脇麦ちゃん演じるみのりの父)

■夙川アトム-べっぴんさん(大急百貨店の社員でキアリス担当)

■生瀬勝久-べっぴんさん(すみれの父)

■宮崎美子-ごちそうさん

■広瀬アリス-わろてんか(まさか姉役の吉高由里子の役名がリリコw)

(旅芸人から女優を経て漫才師になる、てんの恋敵から親友になる)

■笠原秀幸-とと姉ちゃん(甲東出版の社員。)

■大野拓朗-とと姉ちゃん(常子の祖母の養子)、

わろてんか(藤吉と旅芸人時より一緒に居て大物芸人になるキース)

ゲスト

■浅利陽介-カーネーション

■財前直見-カーネーション、ごちそうさん

■木下隆行-ごちそうさん

■佐藤めぐみ-ちりとてちん(もう一人の主人公、和田清海)

■倉科カナ-ウェルかめで主演(知らんかった。。。)

■岡山天音-ひよっこ(みねこと同じ寮に住む漫画家志望の青年)

■上杉柊平-とと姉ちゃん(キッチン森田屋の従業員で美子の結婚相手)

 

モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-

■ディーン・フジオカ-あさが来た(五代様♡)

■田中泯-まれ(製塩業を営む桶作家の主人)

■尾上寛之-カーネーション、ひよっこ(三男の兄)

■伊武雅刀-べっぴんさん(大急百貨店の社長)

■葉山奨之-まれ(まれの弟、一徹)

■風吹ジュン-あさが来た(あさの夫、新次郎の母)、

半分、青い。(鈴愛の祖母。今はナレーション)

 

ラブリラン

■古川雄輝-べっぴんさん(すみれの同級生、君枝の息子、健太郎)

■大谷亮平-まんぷく出演決定

■ふせえり-ゲゲゲの女房、まれ(門脇麦ちゃん演じるみのりの母)、

とと姉ちゃん(日の出洋裁学校の校長)、半分、青い。(『ともしび』の店主)

■小松利昌-純と愛

■村杉蝉之介-あまちゃん(アイドルヲタ→アイドル評論家になるヒビキ一郎)

 

 

≪金曜日≫

あなたには帰る家がある

■玉木宏-あさが来た(あさの旦那、新次郎)

■木村多江-とと姉ちゃん(常子の母、君子)

■梅沢昌代-とと姉ちゃん(闇市の女性)

■高橋メアリージュン-純と愛

 

家政夫のミタゾノ

ゲスト

■升毅-あさが来た(あさの父)

■山本浩司-あさが来た(ふゆ(清原果耶)の婚約者)

■吉川愛-あまちゃん(アメ女メンバー)

■佐藤仁美-とと姉ちゃん(カフェ浪漫のリーダー)、ひよっこ(すずふり亭のホール係)

 

孤独のグルメSeason7

■松重豊-ちりとてちん(喜代美の父)

ゲスト

■木野花-あまちゃん(メガネ会計ばばあw)

■いしのようこ-べっぴんさん(平岡祐太くん演じるの母)

■中原丈雄-花子とアン(鈴木亮平演じる英治の父)

 

執事 西園寺の名推理

■岡本玲-わろてんか(元藤吉の許婚、後に風鳥亭の脚本家)

■池谷のぶえ-ひよっこ(優子の義母)、半分、青い。(なおの母)

■浅利陽介-カーネーション

■佐藤二朗-純と愛

■古谷一行-ひよっこ(みね子の祖父)

ゲスト

■平岳大-梅ちゃん先生

■森優作-べっぴんさん(キアリスの社員、中西くん)、

半分、青い。(鈴愛の初恋?の人)

■波岡一喜-ちりとてちん(若手実力派の落語家)、ごちそうさん、

わろてんか(月の井団吾)

■東根作寿英-半分、青い。(マスター・シロウ)

■永岡佑-ゲゲゲの女房

■安藤玉恵-あまちゃん(観光協会の職員。ヒロシと一時付き合う。)

 

宮本から君へ

■星田英利-カーネーション

■古舘寛治-あまちゃん(鈴鹿出演のBS時代劇の監督)、ごちそうさん

■浅香航大-マッサン、ひよっこ(あかね荘の住人、漫画家志望)

 

鳴門秘帖

■山本耕史-あさが来た(土方歳三)

■野々すみ花-あさが来た(新次郎の三味線の師匠)

■早見あかり-マッサン

■萬田久子-あさが来た(あさの姉、はつの義母)

■中村嘉葎雄-マッサン

■中島ひろ子-ゲゲゲの女房、べっぴんさん(阪東家の女中で明美の母)

■辻本祐樹-ちりとてちん(草々の弟子、小草々)、

わろてんか(戦後からの従業員で元旅芸人)

■相島一之-花子とアン(花子が働く尋常小学校の同僚の先生)

■上杉祥三-カーネーション、あさが来た(ふゆの父)

 

デイジー・ラック

■夏菜-純と愛

■中川翔子-まれ(美容サロンで働くエステティシャン、マキ)

■徳永えり-わろてんか(おトキちゃん)

■鈴木伸之-半分、青い。(サンバランドを計画していた不動産屋の社員)

■磯村勇斗-まれ(合コンに居たチャラ男)、

ひよっこ(すずふり亭の見習い料理人でみね子と結婚)

■矢野聖人-とと姉ちゃん(アカバネ電器の部下)

■浅香航大-マッサン、ひよっこ(あかね荘の住人で漫画家志望)

■小林隆-ゲゲゲの女房、なつぞら出演決定

 

文字数制限にひっかかったので続きます。

 

朝ドラ出演者ばっか!!②

$
0
0

続き。

 

≪土曜日≫

やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる

■濱田マリ-カーネーション、マッサン

■菅原大吉-あまちゃん(商店街でブティックを経営、リアスの常連)

 

おっさんずラブ

■林遣都-べっぴんさん(ドラマー志望の河合二朗)

■吉田鋼太郎-花子とアン(石炭王、嘉納伝助)

■眞島秀和-ゲゲゲの女房、半分、青い。(鈴愛の耳を診る医者)

ゲスト

■渋谷謙人-ひよっこ(時子の兄)

■吉谷彩子-ゲゲゲの女房、梅ちゃん先生

 

いつまでも白い羽根

■伊藤沙莉-ひよっこ(三男の就職先の米屋の娘)

■角替和枝-花子とアン(蓮子の義母)

ゲスト

■笹野高文-わろてんか(喜楽亭文鳥)

 

噂の女

■足立梨花-ゲゲゲの女房、あまちゃん(アメ女のセンター)

■六角精児-カーネーション、まれ(能登に移住希望の経営コンサル)、

半分、青い。(ブッチャーの父)

■高橋光臣-梅ちゃん先生

■山下リオ-あまちゃん(GMTメンバー)

■阪田マサノブ-とと姉ちゃん、わろてんか(不動産屋)

■前田亜季-ごちそうさん

■大和田伸也-梅ちゃん先生

 

 

≪日曜日≫

ブラック・ペアン

■竹内涼真-ひよっこ(みねこと恋に落ちるが破局した慶応ボーイ、島谷純一郎)

■葵わかな-わろてんか(主人公、てん)

■倍賞美津子-梅ちゃん先生

■趣里-とと姉ちゃん(昭和30年時の新入社員)

■加藤綾子-半分、青い。(ニュースキャスター)

ゲスト

■山村紅葉-べっぴんさん(すみれの叔父、長太郎の妻)

 

崖っぷちホテル!

■渡邉いっけい-あさが来た(あさと新次郎の主治医)

■りょう-まれ(池畑大悟の妻、輪子)

■浜辺美波-まれ(桶作家の孫、麻美)

■中村倫也くん-半分、青い。(まぁくん♡)

■西尾まり-とと姉ちゃん(近隣住民)

■川栄李奈-とと姉ちゃん(モリタ屋の一人娘、富江)

ゲスト

■鈴木梨央-あさが来た(あさの幼少期、そしてあさの娘)

■吉川愛-あまちゃん(アメ横女学園芸能コースのメンバー)

■でんでん-あまちゃん(漁業組合長)

 

西郷どん

■鈴木亮平-花子とアン(花子の夫、村岡英治)

■松阪慶子-ゲゲゲの女房、あさが来た(大隈重信の妻)、まんぷく出演決定

■風間杜夫-ゲゲゲの女房、マッサン

■塚地武雅-まれ(みのりの父)

■藤真利子-花子とアン(人気女流作家、長谷部汀)

■黒木華-花子とアン(花子の妹、かよ)

■北村有起哉-わろてんか(月の井団吾)

■高橋光臣-梅ちゃん先生

■青木崇高-ちりとてちん(きよみの旦那になる徒然亭草々)

■沢村一樹-わろてんか(みねこの父)

■竜雷太-ちりとてちん(天狗芸能会長、鞍馬太郎)

■徳井優-ちりとてちん、ゲゲゲの女房、梅ちゃん先生、ごちそうさん

■高梨臨-花子とアン(はなと同じ寮で同室の醍醐亜矢子)

■町田啓太(まだ登場してませんが)-花子とアン(英治の弟、郁弥)

■おかやまはじめ-とと姉ちゃん()

■橋本愛-あまちゃん(アキの親友、足立ユイ)

■北見敏之-梅ちゃん先生、あまちゃん、ひよっこ

■鈴木拓-まれ(希の先輩パティシエ)

■佐々木すみ江-ゲゲゲの女房

■近藤芳正-半分、青い。(ガーベラの編集長)

■津田寛治-あまちゃん、ひよっこ(みねこの担任の先生)

■朝倉伸二-ひよっこ(三男の父)

■野添義弘-ゲゲゲの女房

■近藤春菜-花子とアン(花子の女学校寄宿舎の同室の先輩)

■泉ピン子-マッサン

 

むっちゃ疲れたーーーーー!!!笑

まさかこんなにも居てるなんてーーー!!

もし読まれた方、お疲れ様でした!!!

 

そして朝ドラと言えば現在放送中の『半分、青い。』

みなさん視聴してますか?

ウチはもちろん絶賛視聴中で毎朝ハッピーです。

 

というのも、大好きなたけるんと倫也くんが同時に

画面に映ってるなんてこんな幸せなコトがあっていいんでしょうか!?

たけるんはキレイな顔でアーモンドアイ。

あぁなんて美しい横顔!!

そして倫也くんはゆるふわ男子でモッテモテ。(か。。。可愛いっ♡)

倫也くん演じるまぁくんが『僕みたいなのがちょうどいい』

と言ってたのがよーく分かります。

たけるん演じる律は確かにキレイ過ぎて近寄りがたい感じありますもん。

たけるんがNO.1なんですけど『半分、青い。』じゃ

ウチは断然まぁくん派です 笑

だって、猫のミレーヌの肩乗せとかもう反則でしょう!?笑

 

しかも高校受験の時のエピソード!!

見て泣きましたもん 笑

倫也くん31歳なんですけど、高校生に違和感なし!!

車にひかれたわんこがまたひかれないよう歩道まで助けたまぁくん。

そして歩道で車にひかれたわんこを発見し、病院に連れてった律。

結局2人とも受験に失敗し、まさかのまさか大学生になって

隣人として出会い、同じ大学に通う同級生になるとは!!

 

そして律は一目惚れした伊藤清に会えるかもという理由で

弓道部に入ったなんて、チッ、妬けるーーーー!!!笑

けど、弓をひくたけるんが美し過ぎてきゃーーー♡ってなってたのは

言うまでもありません 笑

で、倫也くんもやっぱりかっこよくてきゃーーーー♡って

もちろんなりました 笑(弓をひく男はかっこいいのか!?)

 

実は、岐阜編に結構飽きてきてたんですけど

東京に行ってすぐ倫也くんが出てきてくれて

他にも志尊くんや清野菜名ちゃん、井川遥さまも

出てきてくれてやっと面白くなってきました!!

 

もちろん主演の永野芽衣ちゃんもたけるんが絶賛していただけあって

演技力は素晴らしいと思います。

(たまに鈴愛にイラってくる時もあるけどw)

 

トヨエツも変な人感溢れててなんだか妙にしっくりきてて

さすがやなって思わされるし 笑

これから鈴愛とまぁくんが急接近するみたいなんですが

なんかヤだなー。 笑

律と鈴愛がいい感じやったのも、やっぱりイヤだったし 笑

(この写真のたけるんがビックリするぐらいイケメン過ぎてたまらんっ♡)

『半分、青い。』これからも目が離せませんね!!

 

今回も長々と読んで下さりありがとうございました。

 

※画像は全てお借りしました。

Amazonプライムオリジナルドラマ『Magi 天正少年使節と世界帝国』追加情報!!

$
0
0

タイトル書いててなんか勝手に公式っぽくしてしまったかなと

ちょっとビクビク 笑

 

先日野村周平くんのインスタストーリーで

とあったのに、まだサラマンカに居てるかもと載せましたが

なんと5月28日(月)までいらっしゃったようです。

しかも撮影期間が5月25日(金)までだったようで

サラマンカの地元紙の嘘つき!!!ってむっちゃ思いました 笑

(撮影期間約1週間って書いてあったんですよ)

 

そして翌日からサラマンカから電車で約1時間のトコにある

Valladorid(バジャドリ)で撮影が継続されるようです。

 

更に、野村周平くんの共演者判明致しました!!!

踊ってる動画やったんでブレブレですが

誰か分かった人!!!??

ウチ即分かりました。(ちょっと自慢w)

そんなに有名ではありませんが結構ドラマ出演してます。

とにかくずっと目をつぶりながら踊ってる動画でした 笑

誰かと言いますと

森永悠希くんです。

(いい写真がなかなかなくって正面向いてませんが)

ウチが彼を初めてちゃんと認識したのが朝ドラのべっぴんさん。

ももくろの百田菜津子ちゃんと田中要次さんの息子、

小澤龍一(りゅうちゃん)を演じてました。

彼の芸歴はかなり長くて子役時代もあったんです。

 

べっぴんさんで知った後は大好きやったドラマ『セトウツミ』の田中真二役が

かなりハマってて素晴らしくて更に面白くて最高でした!!

セトウツミ、舞台が大阪なんですけど大阪出身なんで関西弁バッチリ。

ナイスキャラを見事に自分のものにしてました!!

映画ちはやふるにも出演していて、これから活躍する俳優さんです。

(既に野村周平くんとは共演してたんですね。)

矢本悠馬くんとも仲良さそう!!

 

そして今知ったんですけどたけるん主演の映画

『カノジョは嘘を愛しすぎてる』にも出演していました!!

劇中で大原櫻子ちゃん率いるユニットMUSH&Co.のメンバーでした。

彼の画像を眺めながら、誰かに似てるなーって思ってたら

同じコトを思ってた人がいたようで。

角度によったら瀬戸康史くんに似てるんです!!

(ちなみに瀬戸康史くんは若い時の月亭方正に見えてしょうがないw)

昔はイケメンやったのになー。

 

かなり話が脱線しましたがウチが撮った写真で

左に写ってる紺色の衣装の方が、多分森永悠希くんやったと思われます。

写真じゃ分かりませんが、色白で眉毛が凛々しいのは

遠くからでも分かりましたから。

で、右の茶色の衣装が野村周平くんですね。

(誰か分かってから見ると、この写真でも彼らってのが分かるw)

 

森永悠希くん、注目してたんで会いたかったなー。

彼と分かってからTwitter見たら

もろマジョール広場で自撮りしてるやーん。

あぁ会ってみたかった。。。残念。

ちなみに『Missデビル』の第1話にイジメっ子役でも

出演してました。

とにかくいろんな演技が出来る俳優さんなんでこれから楽しみ♪

(Missデビルはおもんなさ過ぎて1話で辞めましたが(;´▽`A``)

 

という訳で、Magiの続報でした!!

配信されるのが楽しみですね♪

 

みなさま良い週末を!!

 

※画像は全てお借りしました。

バルセロナ旅行記③

$
0
0

梅雨の6月に突入しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうかはてなマーク

サラマンカは暖かくなったと思えば最高気温が20度を

下回る日が続いています。

夜は冷え込むのでなんと!

湯たんぽ手放せません笑

冬の間は暖房が効き過ぎるぐらいなんで使うコトないのに

5月ぐらいから使っています笑

 

停滞しているバルセロナ旅行記ですがボチボチ書いていきます。

前回はサグラダファミリアを紹介させて頂きました。

今回はその後のお話です。

 

朝9時頃からサグラダファミリアを約2時間かけて見学し

朝食がまだだったので腹ごしらえ出来るところを探します。

(ここは事前に調べていませんでした冷や汗)

 

サグラダファミリアからも見えたガウディ通りを歩きます。

気温は少し低めやったんですが日差しが暖かくて気持ちいい。

ここは車も通らないんでまったりと歩けます。

しかし、行けど行けどイートイン可能で

美味しそうなパン屋さんがない。

もうすぐ通りが終わるってところでようやく発見。

外観も可愛いし、店内は人で賑わっているパン屋さん

『PUIGGROS』。

店名はカタラン(カタルーニャ地方の言葉)で書かれてるので

読み方が分かりません。

ウチはクロワッサンが大好きなんでクロワッサンのビキニ

(パンにチーズとハムを挟んだものをカタルーニャではビキニと言うそうです)を注文。

写真じゃちょっと分かりにくいんですけど

クロワッサン、温める時にハムとチーズをサンドする為に

ギューって押しつぶされてて衝撃でした笑

そしてトリュフ2個も。

チョコレート大好きなんでついつい目がいってしまいました 笑

このチョコレート、結構大きいんです!!

直径4、5cm!!

1つにしときゃヨカッタってぐらい結構お腹にたまりました。

旦那が注文したカフェ・コン・レチェ(日本でいうカフェラテ)

カップがちょっと可愛くて。

 

お腹を満たして外に出たら噴水で鳩さんが気持ち良さそうに

水浴びしていました。

そしてその噴水の前には目的の

サン・パウ病院があります。

正式名称サンタ・クレウ・イ・サン・パウ病院。

銀行家パウ・ジウの寄付によって建てられたそうです。

世界で最も美しいと言われるモデルニスモ建築で

イスラム宮殿風の病棟で有名です。

ガウディのライバルであり師弟関係の

ルイス・ドメネク・モンタネールの設計で

1997年に世界遺産に登録されています。

サン・パウ病院は街の区画に対して斜め45度に傾けられて

造られています。

言われてみれば少し前かがみな感じがします。

28年かけて造られ、1930年に完成。

驚いたのがなんと、2009年まで実際に病院として

使われていたそうです!!

こんな病院やったら病院行くのもちょっと楽しくなりそう!?笑

 

内部見学も可能で、入場料は13ユーロ。

ガイド付きだと19ユーロで一般入場で立ち入れない場所も

案内してくれるそうです。

今回はパスしたんですが、次来る時に見学しようと思います。

で、こちらのサン・パウ病院からもサグラダファミリアがちゃんと見えます。

 

この後、ランチの予約をしていたので

次の目的地に向かいます。

目的地の駅に着いたら日本で超お馴染みのお店が!!

ユニクロです!!

しかもグラシア通りと言うバルセロナの中心部の目抜き通りにあります。

 

元々入る予定はなかったんですけど

バルセロナは暖かいと思い込み薄着で来てしまったウチら。

旦那においてはジャケットさえ持ってなくて前日は凍えた程。

なのでジャケット買おうと店内に入ってみました。

天井は高くて明るくてシャンデリアが輝いていました。

店内の様子はまるで日本と錯覚するぐらい!!

ちょうどマリメッコとのコラボ商品が展開してました。

春ニット2点とジャケット1点、Tシャツ1点をお買い上げ。

バルセロナにはユニクロが2店舗もあるんです。

なんて羨ましいんやー!!

ウチはユニクロでそんな買わないんですけど旦那にちょうどよくって。

バルセロナ、何もかもが羨ましい!!

 

ここから歩いて約11分のところに

本日のランチのレストランがあります。

この通りからはサンタエウラリア大聖堂が見えます。

ここを右に曲がって

少し奥に行った右側にあるんですが

1つ星レストランの和食創作料理のKoy Shunkaさん。

看板が出てないので少し分かりにくいかもしれません。

ウチらが一番乗りだったようでカウンターで厨房全体が

よく見渡せる場所に案内してくださりました。

木目と黒が基調でシンプルな色合いで清潔感のある店内。

カウンターの中にはオープンな厨房があって

板前さんや見習いの方が10人以上は居てはったと思います。

目の前でパフォーマンスも見れるし

オーダー入った時は日本語で「はい!!」とみなさん答えてて

テキパキ仕事をこなしてる感じがまるで日本みたいでした。

ウチらはこちらのコースメニューをチョイス。

お料理は一品一品、担当の板前さんが持って来て下さり

説明まで完璧にしてくれはります。

突き出しは名前は失念してしまったんですが

えびせんのようなサクサクした上に明太子が乗っています。

塩加減もばっちり。

Dashi

サイフォンで抽出した出汁を使っていて

ネギなどが入っています。

こちらで抽出されていました。

出汁の味は優しくてまろやかでほっとする感じ。

ネギの甘みもよく出ていました。

お出汁と一緒に出してくれはった

カタクチイワシのマリネやったかな。

このソースもよく合っていました。

Caviar Imperial

鯖の燻製(多分)とキャビア、とうもろこしのソース。

間違いなく質のいいキャビアと鯖の燻製がよく合う。

塩辛くならないように、このとうもろこしのソースが

マイルドさで中和してくれていて美味。

オイスターとジュンサイのエスプーマ(やったような。。。)

最初にエスプーマを頂いてから牡蠣をちゅるんと頂きます。

エスプーマがしっかりした味で口の中に残ってるところ

牡蠣を頂くんですがハーモニーが絶妙!!

鱈かメルルーサ(どちらか思い出せません)のココチャ。

ココチャとは魚の顎の付け根にある

V字形の骨に付いてる小さな肉の塊で値段的には高級です。

そしてコラーゲンたっぷりなんですよ。

Nabicol, Shiromi

こちらはNabicolという大根の一種を使ったピューレ。

とってもシンプルな料理ですが塩加減が絶妙で唸る一品でした。

ちなみにNabicolとはこちらだそうです。

日本名を教えて貰ったんですが失念してしまいました。

ika socarrat

socarratとは『おこげ』のコトを意味するようで

イカのおこげのお料理ですね。

イカの弾力とライスパフ(だったような)のサクサク感が

いい具合にマッチしていました。

Oreja de Mar

こちらはアワビのお料理。

申し訳ないんですが失念です!!

確か右の味噌と一緒に食べたような。

けど味はむちゃくちゃ美味しかったのは覚えています。

Espardenyas, fideos de Daikon

大根の麺とカタルーニャ地方の貝だったような気がします。

またまた塩加減がバツグン!!

滑らかでクセもなくいただけました。

紹介し忘れていましたがシャンパン、ビルカール・サルモンのハーフボトル。

(ウチ、年々お酒弱くなっていくんで旦那がほとんど飲みました。)

200年、7世代に渡り家族で経営されているそうです。

フルーティーでとっても飲みやすくて美味しいシャンパンでした。

Degustacion de Atun ゛Balfego゛

スペインにおいてNO.1のまぐろの会社Balfegoの

本まぐろのアラカルト。

ウチのお店でも扱っている本まぐろ。

世界基準で高級と言っても過言ではありません。

刺身の3種盛、ねぎとろ、軍艦巻き、大トロの炙り。

Ikejime Bogavante

伊勢えびの活け締め。

伊勢えび大好きです!!

身はぷりっぷりで磯の香りのいい伊勢えび。

美味しくない訳がありません!!

Fideos japoneses゛Nyuumen゛

お腹にも温かいにゅうめんが出てきてほっこり。

冷たいのじゃなくて温かいってのがいいです。

Tartar de Gamba, Gamba

海老なんですが赤海老だったような。

タルタルの海老をきのこと一緒に頂きます。

氷に刺さって出てきましたが、こちらも頂いちゃいます。

Nigiri de Anguila del Delta de Ebro

うなぎの握り。

しかもこちらではちゃんと自らさばいてはって

穴子の調理方法で調理されてるんでふっくらと美味!!

こんなに柔らかいうなぎは初めて食べました!!

感動もの。

Japanese Beef ゛Wagyu゛, Uni

和牛とウニの豪華な共演!!

しかも和牛は空輸でやって来た高級牛。

霜むっちゃ降ってる!!!

こちらがうすーくスライスしてあり、ウニとトリュフも

ふんだんに乗ってる贅沢な一品。

出汁はすき焼きの割り下を使用されているそうで

この濃い出汁がたまらなく食欲をそそりました。

 

お料理は全体的にスペイン人を意識されてるとのコトで

和食よりかはだいぶ濃い目の味付けになっていますが

ウチはこの味付けがかなりツボで最初っから最後まで

全ての料理が美味しかったです。

これだけの種類が出てくるミシュランの料理は

どこでも数品、美味しいかな?と疑問に思う料理がありますが

Koy Shunkaのお料理はどれもが絶品!!

 

あ、デザート忘れていましたが

ブラウニー、イチゴとライチ?のアイス添え

お抹茶とプティフール。

食後はいつもカモミールティを注文します。

スペインで美味しい紅茶ってなかなかありませんからね。

 

既にKoy Shunkaさんに戻りたい。

もう一度この美味しいコースをいただきたいと

今でも心から思います。

いいお店発見出来てヨカッタ!!

 

バルセロナに行かれる際は是非、行ってみて下さい。

かなりオススメです!!

 

つづく。。。

大阪北部地震。

$
0
0

関西圏のみなさん、大丈夫でしょうか?

ウチの実家は、震度6弱の震源地、高槻市なんで

スマホのニュースアプリの号外を見た時一瞬固まりました。

 

すぐにSkypeで家電にかけたんですが繋がらず。

妹の携帯にかけても繋がらず。。。

どうしようって怖くなって友達にLINEで電話したら

すぐに繋がったんですが、吹田在住の彼女宅では

食器棚が倒れ食器が割れたそうです。

息子が登校したから迎えに行って来るとその後

無事迎えに行けたようです。

 

もう1人LINEで電話したら、ちょうどJR高槻駅に着いたばかりやけど

電車が止まってるとのコト。

結局、復旧の見込みがないんで会社は休みになったようです。

 

他にも隣の茨木市在住の友達の家でも食器棚が倒れたり

屋根瓦が落ちたという家もありました。

マンションの8階在住の友達の実家では冷蔵庫が倒れたそうです。

 

地震発生時、電車に乗ってた友達は2時間電車で缶詰状態。

その後、線路を歩いて帰ったそうです。

 

しかもサラマンカの友達がちょうどこの日帰国したんですが

地震発生30分後に関空に到着。

電車は全線運行を見合わせているし、頼みの綱のバスは

本数少ない上、遅れてて彼女がバスに乗れたのは

それから約9時間半後でした。

滋賀県在住の子なんですが、バスで京都まで行って

お父さんが京都まで車で迎えに来てくれたそうです。

 

阪神大震災に比べたら揺れはマシとのコトでしたが

どんと下から突き上げる感じで起こって、長い間揺れが続いたそうです。

阪神大震災を経験してない友達は今までこんなすごい地震に

あったコトがないって言ってました。

 

とりあえず、ほとんどの友達にも安否確認したんですが

みんな無事でほんまにホッとしました。

ウチの実家は高槻の北部で断水もなく

ガスも電気も普通に通ってるとのコトでした。

けど南部では断水してて小学校まで給水に行ってる人の列がありました。

(高校の同窓会のグループLINEで知りました)

 

実家は特に何もなかったんですが、ウチの部屋の

本棚が倒れたぐらいだったんで安心です。

食器棚もあと少しで開くところだったそうですが

1つグラスが割れただけで済んだとのコト。

 

まだ大きな地震が数日以内に起こる可能性があるそうなんで

みなさん充分注意して下さいね!!

 

実は先週旅行してて帰って来た日に地震の情報が入って

なんだか寝付けませんでした。

阪神大震災で被災したのであの怖さは忘れられません。

未だに鮮明に覚えています。

 

これ以上、大きな被害が出ませんように。。。

みなさん気をつけて下さいね!!!

ミレーヌ。

$
0
0

みなさん、日曜日の日本VSセネガル戦ご覧になりましたか

スペインでは、日曜日の夕方5時からだったんで

ランチ営業がギリギリ終わってずっと見てました。

 

日本、健闘しましたね!!

後半戦、本田が同点ゴール決めた時は思わず叫びました!!

清々しいゴールでした。

次のポーランドとの試合、負けさえしなかったら

決勝トーナメントに進出できるんですよね!!

なんとか踏ん張れ!!日本っ!!!

余談ですがスペインのリーガ、ヘタフェ在籍の柴崎くん

可愛いですよね 笑

むっちゃ応援してます 笑

 

さて、本題の『ミレーヌ』なんですが。。。

『ミレーヌ』と言えばやっぱり『半分、青い。』で

中村倫也くん演じるまぁくんが飼ってた猫ちゃんを

思い出す方も多いんではないでしょうか

可愛い♡(倫也くんも 笑)

倫也くん、ほんまブレイクしましたよねー。

雑誌で表紙飾ってたんで思わずAmazonで買いました 笑

そしてこのブレイクした直後、初の写真集発売なんて

倫也くんタイミング良すぎっ!!!!

ウチは『アオイホノオ』を見た時、初めて倫也くんを知って

この時から好きだったんですけど、まさかここまで

ブレイクするとは思いもしませんでした。

(ちなみにこのドラマで全裸になられてましたw)

嬉しいような悲しいような 笑

 

実は旅行に行く前、バイトに来てくれてる子の友達の友達が

子猫を飼える人を探してるんやけど、という話を聞きまして。

 

ウチ、実はずっともう1匹にゃんこ欲しいと旦那に言ってたんですが

旦那がノーだったんです。

やから、いきなり旦那がこの話をしてきた時ちょっとビックリで。

 

早速写真を送って貰ったら。。。

なんて可愛いのーーーー!!!

(この写真大好きです!!)

この時はまだ目がブルーです。

写真を向けるとちゃんとポーズするとも言ってはりました 笑

 

サラマンカの村に住んでる女性からの話だったんですが

どうやらこの村では野良にゃんこに指定の場所でご飯をあげているそうで。

ある日、いつもご飯を貰いに来るにゃんこが

赤ちゃんをくわえて、この女性の家にやって来たそうです。

次の日にはもう1匹。

次の日にはまた1匹。

計4匹の子猫をくわえて連れてきたそうなんです。

いつもご飯をくれる人やから、自分の子供もちゃんと世話してくれると

母猫は思ったんでしょうね。(なんて賢い!!)

この女性は既に3匹のわんこと3匹のにゃんこを飼ってるんで

さすがにプラス4匹は世話できないと飼い主を探していたんです。

 

なので、旅行から帰った翌日、早速引き取りに行ってきました。

家に来た時は、急な引越しのせいもあってずっと隠れてばっかり。

何気に目が悲しそう。

けど翌日の朝になったらぴゅーぴゅー鳴いて

(にゃーではなく、ぴゅーって聞こえるw)

ゴロゴロ喉を鳴らして甘えてくるようになり

ご飯もいっぱい食べるようになりました。

 

特にかしゃぶんで遊ぶのが大好きで何十分でも遊んでます 笑

このやんちゃな顔がたまらへん 笑

生後約1ヶ月半なんでむっちゃ小さくて体重も800gしかありません。

最初はゲージの中で、部屋も別部屋にしてたんですけど

ぴゅーぴゅーずっと鳴いて可哀相やし

YUKIちゃんはそこまで威嚇しないし(Jimenaはシャーばっかり)

今は一緒にリビングに居て、ゲージの外に居る時は

気をつけてます。

YUKIちゃんは比較的穏やかなにゃんこなんで

シャーって5回ぐらいしか言ってないぐらい。

子猫が近づき過ぎたら『うーーー』って言うけど

しっぽで遊ばれてもそこまで怒りません。

(ご飯を食べてる隣で水を飲んでるw)

一方Jimenaは怖がりで新しいものが苦手な子なんで

『シャー!!』のオンパレード。

(寝てるトコを様子見w)

けど、そう言いながら結構近づいたりしてて

興味はあるみたいです。

(寝てるから更に近づいてみた)

そして起きたら『シャー!!!』笑

で、一番可哀相なのがYUKIちゃん。

Jimenaが子猫にシャーって言った後、もし近くにYUKIちゃんが居たら

何故かYUKIちゃんにもシャー!!!笑

YUKIちゃん、一体どうしたん?僕何もしてへんで?って顔してて 笑

そして、もうお分かりかと思いますが

この子猫の名前は『ミレーヌ』に決定です!!!

貴重な2ショット♡笑

寝てる姿がたまらん♡

 

ただ、かかり付けの動物病院で血液検査や病気などないか

引き取る日に調べてもらったんですが

血液検査の結果、白血病は大丈夫だったんですが

猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)が擬陽性として出ました。

生後6ヶ月までは母親の抗体が残ってるので

陽性反応が出るコトが多いそうです。

 

獣医さんには95%の確率で大丈夫とは言われたんですが

また3ヶ月後と6ヶ月後に血液検査してみて結果をみる次第です。

もし猫エイズだったら、同じ陽性の子が居てる他のおウチにを

探した方がいいといわれたんですけど、日本のネットでは

多頭飼いで陽性の子とそうでない子を飼ってる方がいらっしゃるので

ウチは他の里親さんを探したくないって思っています。

 

何よりも陽性反応が出ないようにとただただ願うばかりです。

 

これからはYUKIちゃん、Jimena、ミレーヌともども

よろしくお願いします。


ありがとう!!サッカー日本代表っ!!!

$
0
0

 

日本は朝の3時~の試合でしたがご覧になられた方

いらっしゃいますか??

スペインは夜の8時~だったんですが

テレビにかじりついて観てました。

 

正直かなりチームワークのいいベルギーに

むっちゃ点入れられて観てられない試合かと思いきや

前半を0-0で踏ん張り、後半48分には原口が

そして52分には乾のゴラッソ!!

(スペイン語でスゴイゴールのコトをゴラッソと言います。)

どれだけ叫んだコトか!!笑

にゃんこたちを驚かせてしまいました。ゴメンね(;´▽`A``

 

けど、さすが赤い悪魔、ベルギー。

2点入れて同点に追いつき、更にはロスタイムで悲劇が。。。

まさかまさかの3点目に言葉が出ませんでした。

で、そのまま試合終了。

 

後ちょっと、後数秒で延長戦に持ち込めたのに。。。

こんな形で負けてしまうなんて。。。

勝負の世界はやっぱり厳しい。

 

旦那曰く、3点目入れられた時

日本のディフェンスが甘かったと。。。

攻めるんでなくて守りを固めなくてはいけなかったと

教えてくれました。

 

負けた直後は呆然としてましたが、

ここまでベルギー相手に健闘した日本代表が

とっても誇らしかったです。

だってスペインの中継でもまさか日本がここまで

活躍するとは思ってなかったって驚いてたし

それに乾は今大会で活躍した5人に入ると賞賛されてました。

 

次勝ってたらブラジルと対決やったのにな。。。

もうちょっと日本の活躍を観てみたかったです。

(柴崎くんをもっと観てみたかった 笑)

けどほんまに素晴らしかった!!

日本だと特番とかいっぱいありそうですね。

 

前回のポーランド戦では賛否両論ありましたが

この試合では胸を張って日本頑張ったって言えますよね!!

 

むっちゃ悔しいけどある意味清々しいです!!

サッカー日本代表選手のみなさん、お疲れ様でした!!

 

≪今日のYUKIちゃん、Jimena&ミレーヌクロヌコ

なんと今日3匹ともベッドの上に居ました!!

Jimenaはミレーヌが多少近くに居てもシャーって言わなくなりました♪

YUKIちゃんはもう全然威嚇しません。

仲良くキャットタワーでお昼寝★

このトンネル、YUKIちゃんとJimenaに買ったんですが

全然遊んでくれなくて。

けどミレーヌのお気に入りになりました★

 

YUKIちゃんのしっぽで遊ぶミレーヌの動画撮ってみました♪

                

可愛いですよねー♡

癒されてます♡

忍耐強さ。

$
0
0

日本は滝のような大雨が降るとかニュース見たんですが

みなさん大丈夫でしょうか?

年々雨が降る量もハンパなくなってきてるようで

ニュース見てはヒヤヒヤしてます。

 

どうか大きな被害が出ませんように。。。

 

 

みなさんは忍耐強い方でしょうか?

 

ここ数年、スペインでもAmazonが浸透してきたんで

 

いろんな種類選べるし、かなり重宝してます。

が、やはり日本のように流通が完璧なシステムじゃなく

待たされたりするのは当たり前。

(もちろんちゃんと届くところはちゃんと届きます!!)

 

以前、加湿器を買ったら箱に書かれてる文字が全て中国語で

もちろん中身も中国仕様で電圧も違うし、

ここでは何の役にも立たないものでした。

購入店舗に問い合わせしても返事がないんで直接

Amazonに問い合わせたら、返金はして貰えたんですが

もう数ヶ月、商品を引き取りに来ません。

ウチらは損ないんで全然いいんですけど、

ショップは商品損失してるんですがいいんですかね??

 

Amazonではないんですが、チェス好きな旦那が

ちょっと豪華なチェスをネットのチェス専門店で購入。

2ヶ月前に買ったのに、全然届かず。

かなりいい値段してたんで、そんなに待って大丈夫か聞いても

「こないだ担当者と話したからもうちょっと待ってみる。」ばっかり。

 

結局、チェスの板がまだないから発送を見合わせているという

返答だったんですが、それでも届かないから再度問い合わせると

今度はチェスを入れるケースがないからケース待ちとのコト。

 

日本やったら最初の時点でおかしいなってなりませんか?

なんなら返金して欲しいってなりますよね?

それでも約2ヶ月も待ち続けた旦那。。。

結局、それ以降も連絡ないんでようやく返金して貰いました。

よくここまで待てるなぁ。。。

 

お店に来て貰ってる業者とのやりとりだって

今日中は無理やから明日まで待つとか普通やし

(しかもそんなたいした内容ではない)

「しゃーないからもうちょっと待ってみる」とかそんなんばっか。

 

スピードとサービスが大事な日本で暮らしてきたウチにとっては

そんなん遅すぎるねん!!って思うコトばかり。

未だに気が長くなりません。。。

 

お湯が止まった時だって、マンションの住人誰も

担当者に問い合わせてなかったのにもビックリ。

ライフラインって使えなかったらむっちゃ不便やのに

ここの人はとにかく使えるまで待つんですよね。。。

 

なんでもすぐ揃ってなんでも早くて便利な日本に住んでたら

当たり前なコトが当たり前でない海外生活は

忍耐力が必要やなと改めて思わされました。

 

 

≪今日のYUKIちゃん&Jimenaクロヌコ

旦那に抱っこされてるYUKIちゃん★

なんだか人間の子どもみたい 笑

袋入り娘♡

可愛くていつも萌え~♡

 

                                    

猛ダッシュのミレーヌ。

何回走っても全然バテません!!笑

 

バルセロナ旅行記④

$
0
0

前回までのバルセロナ旅行記はこちら↓

バルセロナ旅行記①

バルセロナ旅行記②

バルセロナ旅行記③

 

なかなか書けずにいてるバルセロナ旅行記の続きです。

朝からサグラダファミリアを満喫し、朝食→サンパウ病院

→Koy Shunkaさんでのランチを終えたウチらは

有名なガウディ作品のうちの1つへと向いました。

それは

Casa Batllo(カサ・バトリョ)です。

1904年~1906年にアントニオ・ガウディが

実業家のジョゼップ・バトリョ・カサノバス氏の邸宅の

リフォームを手がけました。

カサ・バトリョのテーマは『海』。

正面ファサードは海底のように波打っていて

内部は海底や海底洞窟をイメージしているそうです。

そして別名『骨の家』や『あくびの家』とも呼ばれています。

 

カサ・バトリョのチケットについてですが

■一般チケット 23.5ユーロ(約3050円)

日時指定あり

スマートガイド付き

■ファストパス付チケット 28.5ユーロ(約3700円)

日時指定あり

スマートガイド付き

優先入場ができる

■オープンチケット 30.5ユーロ(約4000円)

日時指定なし

スマートガイド付き

 

ウチらは、並ばなくていいファストパスを予めネットで購入しました。

一般入場とファストパスの入場入り口が違うので

たとえ並んでても先に入るコトが出来ます。

時間が限られた人にはオススメかと思います。

 

中に入るとスマートガイドを受け取ります。

こちらでも日本語があるのが有難い。

このスマートガイドには、それぞれの場所に合わせた映像が

流れるように工夫されています。

スマートガイドを装着して、いざ玄関ホールへ。

玄関ホール入ってすぐの階段の手すりは

ドラゴンの背骨がイメージされています。

そしてこの手すり、手に馴染み易いよう設計されているんです。

階段を上がった2階の小さな階段ホールの天窓ですが

亀の甲羅がイメージされています。

階段ホール隣は暖炉室で、キノコ型の暖炉があります。

暖炉室の先には

小さな広間があり、その隣には

中央サロン(主広間)があります。

(観光地なだけあって人だらけ冷や汗)

天上は渦を巻いたような感じで中央に照明があるんですけど

まさに海底な感じがしますよね。

こちらの窓はカサ・バトリョの入り口のちょうど上部分の

大きな窓にあらります。

(2枚の写真を合わせたらいい感じになりましたw)

ちなみにステンドグラスの丸い部分は

海水の飛沫を表現しているそうでいろんな色があります。

ガウディ作品では手に馴染みやすいものが沢山ありますが

この窓に付けられた持ち手もぴったりフィットしました。

 

カサ・バトリョにはテラスがあるのでエレベーターで

そちらに向います。

テラスは結構広々としていました。

上の階のバルコニーに誰か居るのが気になりました。

関係者かな?

グエル公園のようなタイルのオブジェがありました。

テラスへの出入り口には2本の美しい色調の柱が立っています。

なぜ、ここにあるのかは謎なんですけど。。。

こちらはダイニングルームなんですが天上には

ミルククラウンという装飾があります。

まるで水滴が落ちたかのよう。。。

 

ここから屋上へ、吹き抜けを見ながら階段を上がっていくんですが

タイルの色に注目して下さい。

ここは淡い水色が使われています。

上に上がるに連れタイルの色が濃くなっていくのが

分かりますか?

こちらは一番濃い青になっています。

これは下から見た時に全体が同じ色に見えるよう工夫して

タイルに色づけされているそうです。

窓も下が大きくて上の方が小さく設置されているという拘り!!

 

階段を上るとガウディが増設したと言われる

屋根裏スペースがあります。

回廊の天上はカナリアアーチと言う

低コストで温度調節機能があるものが使われています。

写真ちょっと分かりにくいんですが洗濯室もありました。

屋上にやってきたんですがほとんど写真撮っていませんでした(;´▽`A``

ここは8本の煙突とドラゴンの背中と十字架がイメージされています。

左側は屋根裏への入り口で

右側は旧貯水槽の入り口で

中は水が流れる空間がありました。

屋上の後は、使用人の部屋だった広間があります。

ここでもカナリアアーチが使われていますね。

ここで、バルコニーに出て、外から写真が撮れます。

いくらかは聞いていませんが、ここでしか出来ないので

価値はあると思います。

カサ・バトリョは見学時間は約1時間~1時間半で

じっくり周れると思います。

今回は見れなかったんですが、夜にはライトアップも

されるそうなんで、更にキレイでしょうね。

 

更にカサ・バトリョの左隣の建物ですが

カサ・アマトリェールと言い、サン・パウ病院をデザインした

モンタネールのお弟子さん、ジョゼップ・プッチ・イ・カダファルクが

設計した階段のようなカクカクした屋根が特徴の建物があります。

チョコレート王であるアントニ・アマトリェールの邸宅だそうです。

ゴシック調の窓枠には鳥やトカゲの彫刻があるそうです。

 

更に左隣には

カサ・リェオ・モレラがあり、こちらはモンタネールの設計です。

半円形のバルコニーや窓枠にある何本もの柱、

屋上に立つ往還のような塔が特徴です。

 

是非、こちらの2つも忘れずにチェックしてみて下さいね。

日傘デビューと急接近!!

$
0
0

日本の夏の必須アイテム、日傘

(今は男性も使ったりするんですよね!!)

ウチが住んでるサラマンカでは滅多に見ないレア物。

ここに住んで約9年、見た回数は10回にも満たない。

 

ごくたまーに、おばさんが雨傘を差してるのを

ここ数年で2、3回見たコトがあるぐらい。

 

昨年帰国して、『やっぱり日傘って優秀!!』って再確認し、

いつかスペインでも差してやろうと思っていたんですが

なかなか勇気が出ないままでした。

どうせ、変な目で見られるんやろうなとか思うと

臆病になっていました。

 

けど、スペインの日差しは日本よりキツイ(多分)。

肌がジリジリと焼かれてるなってのがひしひしと伝わってくる暑さ。

なので昨日、旦那と出かけた時

思い切って日傘デビューしました!!

 

せっかく日本で強力UVカットの可愛い日傘を買ったんで

使わないと損ですしね!!

やっぱり日傘があるのとないのん、全然違う!!!

 

旦那曰く、すれ違う人たちは一瞬、

ウチが傘差してるのに驚くけど、なんで傘差してるのか察して

結構笑顔になってそのまま去って行ったそう。

 

普通、なんで傘差してるのか分かりますよね。

みんな日向じゃなくて日陰歩いてますもん。

それと一緒。

 

ウチが日傘を使うコトにより、サラマンカに少しずつ浸透して

スペインでもいつか日傘が売られたらいいのに!!

(知らんだけで既に売ってたりして冷や汗)

あ、ウチに影響力がある訳ではもちろんありませんが

こうゆう傘もあるんやでって知ってほしいなって思います。

 

で、偶然にもスーパーに立ち寄った時、

入り口で傘を差してる人が!!!

おぉ!!!って感動してたら

物乞いしてるおっちゃんでした笑

おっちゃんも傘の素晴らしさ分かってるんやん!!笑

 

これからも日傘頑張って使っていこうと思います。

海外在住のみなさん、日傘を浸透させましょう!!笑

 

≪今日のYUKIちゃん、Jimena、ミレーヌクロヌコ

先日の夜、YUKIちゃんとJimenaがキャットタワーに登ったんで

ミレーヌも一緒にとウチが上げてみました。

(ミレーヌ、既に自力で軽々と登れますw)

即、YUKIちゃんのしっぽで遊び始めるミレーヌ。

Jimena、むっちゃ警戒してます 笑

毛づくろいを始めたミレーヌ。

Jimenaまだ警戒して左端に居てます 笑

ちょっと時間が経ったら、なんと!!

Jimenaの警戒が取れたようで、リラックスモード!!!

信じられません!!

今までやったら隣に居てるのもイヤやったのに!!

完全に寝るモードのJimenaとミレーヌ。

YUKIちゃんはこの後、キャットタワー降りちゃったんですけど

奇跡の瞬間でした♪

 

そしてその翌日。

毎週火曜日はいなばの焼きかつおがオヤツの日。

なんと、みんな並んで一緒に食べてます!!!

一応、Jimenaとミレーヌの間あけました 笑

シャーも言わず仲良くおやつタイム♪

もう可愛くてたまりません♡

 

月曜日に動物病院に行ってミレーヌのワクチン接種と

YUKIちゃんの喘息の注射に行ってきたんで

体重を量ったら

ミレーヌ:800g→1.3kgに!!

YUKIちゃん:8kg→7.6kgに!!

 

ミレーヌ、どんどん成長してます。

YUKIちゃんは夏が来て暑いから食欲がいつもより減って

ダイエットに成功!!笑

いい感じです★

バルセロナ旅行記⑤

$
0
0

前回までのバルセロナ旅行記はこちら↓

バルセロナ旅行記①

バルセロナ旅行記②

バルセロナ旅行記③

 
アントニオ・ガウディ作品であるカサ・バトリョを後にし
次に向ったのは、カサ・バトリョからすぐ近くにあるこちら。
カサ・ミラ(Casa Mila)です。
1906年~1912年にかけて実業家のペレ・ミラと
彼の妻ルゼー・セギモンの邸宅として
ガウディが54歳の時に建設されたそうです。
カサ・ミラの特徴と言えば、なんと言ってもこの曲線が目をひきます。
直線が使われていないコトにも驚きですよね!!
もちろん中に入るコトが出来たんですが
ガウディ作品の入場料、Koy Shunka、そして翌日のメインイベントで
散財していたんで、カサ・ミラは次回バルセロナを訪れた時
再訪しようと思います。
 
カサ・ミラの後は、Koy Shunkaさんの近くにあった
サンタ・エウラリア大聖堂へとやって来ました。
バルセロナのゴシック地域のシンボルでもあり
司教が座る椅子がある『司教座聖堂』とも呼ばれていて
最も格式が高いものにあたるそうです。
こちらも中に入ろうかと思ったんですけど、大聖堂って
結局どこも似たようなのが多いんでパスしちゃいました(;´▽`A``
 
大聖堂前には広場があり、多くの人が集っていたんですが
ウチカメラを首から提げず、手に持っていたんです。
そしたら後ろから外国人が来て、
「ちゃんと首からかけろ!!」って怒られちゃいました(;´▽`A``
どうやらスリとか多いみたいなんで細心の注意を払わないと
ダメなようです。
そして、こちらの広場前には壁画があるんですが
誰が描いたか分かりますか?
こちら、あのピカソの壁画なんです!!
芸術の街、バルセロナにピッタリですね。
サンタ・エウラリア大聖堂の横の道をずーっと抜け
これまたゴシック地域にある、
とある有名なパティスリーに向いました。
 
昨年、東京の表参道にもOPENした
bubo BARCELONA(ブボバルセロナ)です。
東京にOPENして名前を知ったんですが
サラマンカには絶対ない、色鮮やかで斬新なケーキ達。
(お店の許可を得て撮影しました。)
見てるだけでうっとりするキレイな色使いの品々。
まるで日本のパティスリーのよう!!と感動の嵐でした。
 
どれも美味しそうで目移りしたんですが
1番人気と言われている
シャビーナと
赤い色に魅了されたフランボワーズのケーキ(名前失念!!)
をチョイス。
シャビーナはbuboが得意なチョコレートを使ったケーキなんですが
チョコレートのムースと天然バニラシロップを染み込ませたスポンジ
そして底にはスパイスの効いた生地で構成されています。
結構期待していたんですが、ウチ的にスパイスがちょっとキツめ
だったような気がします。
ムースの滑らかさも日本のムースを知ってるだけに
そこまで滑らかじゃなかったかな。
このクオリティで日本で勝負するのはちょっと厳しい気もします。
(辛口評価すみません。)
 
もうひとつのケーキは
フランボワーズの酸味がチョコレートムースと調和してて
甘酸っぱさが完璧。
むしろこっちの方が好き。
上に乗ってたプチシューのようなものは全然美味しくなかったけど
このケーキはリピしたいぐらい美味しかったです。
 
ウチらが来た時は、韓国人らしき3人組が居ただけなんですが
食べ終わる頃に、団体客が押し寄せてきました。
どうやらいつも団体を扱うガイドさんが連れて来たそうなんですが
一言も連絡がなかった為、たった1人の店員さんが
全て捌かなアカン状態で文句言ってはりました 笑
 
ちなみにここの店員さんむっちゃ優しかったです。
 
お土産に
ボンボンショコラを購入。
パッケージの形だけでもむっちゃ可愛い♡
ピンクの取っ手を引っ張ってあけるんですが
石畳をイメージしたような可愛いボンボンショコラが!!
いつものように、旦那はミルクチョコレート
ウチはビターをチョイスで平和的分配 笑
 
チョコレートはなめらか。
1つ1つが違った味でスパイスが効いたものもあったり
優しい味のものもあったり。
かなりハイレベルなチョコレートでした。
 
スペインのチョコレートと言えばカカオ・サンパカもありますが
ウチはbubo BARCELONAの方が好きかもしれません。
 
表参道に行く際には是非立ち寄ってみて下さい。
 
次回は最終日。
ウチと旦那のメインイベントの日です 笑
 
 

壁に耳あり障子に目あり。

$
0
0

本題に入る前に、先日とあるニュースを見て驚きました。

倉敷の重要文化財、大橋家住宅の土塀崩れる

 

大橋家住宅さんは昨年の旅行で訪れていました。

老朽化も影響していたようですが、やはり先日の豪雨での影響も

あったのではという見解です。

倉敷市真備町では多くの方が亡くなり、他の地域でも

未だに避難されてる方が4500人超いてはるようで

心が痛くてたまりません。

 

それに加えて酷暑続き。

熱中症で亡くなる方も後を絶たないし

もうこれ以上酷くならないで欲しいとただただ願うばかりです。

 

 

さて、タイトルに書いた『壁に耳あり障子に目あり』ですが

昔の人はよく考えてことわざ作らはったんやな

いつも感心してしまいます。

そんな出来事が数週間前ありました。

 

たいていのマンションのそれぞれの階は常に電気が点いておらず

必要ならば自分でスイッチを押して電気を点けます。

ウチの家の隣は自動車教習所になっていて

(日本と違ってマンションの1室を借りてここは経営してます)

生徒さんは主に学生さんが多いです。

 

ある日、気づいたらその電気をつけるスイッチが

壊れていました。

電気は点くんで問題ないんですけど、

きっと教習所に来る学生さんが壊したんでしょうね。

こっちの学生さんは物を大事にしないイメージがあります。

ウチのマンションのエレベーターですが約2年前に新しくなったのに

既に鍵で付けたかのような引っ掻き傷が多数あります。

 

ウチらのマンションはお年寄りの方が多いんですが

学生さんにマンションを貸してる家もあり

上層階を使う学生さんがやったんやろうなと思っています。

 

とある日曜日の朝10時頃。

なにやら大声が聞こえてきました。

旦那が扉の覗き穴から外を見ると、

隣の教習所のおっさん(50歳はいってます)に

女性が怒鳴っていました。

 

「この泥棒!!!」

 

一体何があったのかというと、

教習所のおっさんはいつもは来ない日曜日の朝に来て

壊れている電気のスイッチを

最上階の壊れていないスイッチと取り替えていたんです!!!

その様を最上階に住む女性が扉の覗き穴から

一部始終見てたんですよね笑

 

言い逃れ出来ない教習所のおっさん。

「ごめんなさい、ごめんなさい!!

ウチには生徒が沢山来るからスイッチ壊れてるの

みんなが見るし、最上階なら誰も見ないからと思って。。。」

(アンタの生徒が壊したんやろーーー!!)

 

女性は

「最上階でも私と、私の父が毎日見るのよ!!」

 

そりゃそうです、ごもっとも!!

 

しかも、教習所のおっさん、わざわざ日曜日の人気のない朝に

取り替えるなんて確信犯過ぎ笑

それを覗き穴から見られてるなんて全く想像もしなかったんでしょうね。

 

まさに

『壁に耳あり障子に目あり』

 

この出来事を旦那に聞いてすぐにこのことわざが出てきました。

悪いコトは出来ませんね笑

 

 

≪今日のYUKIちゃん&Jimena&ミレーヌクロヌコ

昔のキャットタワーを小さくして窓辺に置いてるんですが

(にゃんこたちが外を見やすいように)

珍しくYUKIちゃんとJimenaが上下に居てました★

ウチに来て6週間が経ったミレーヌ。

すっかりYUKIちゃんとは仲良しでJimenaも

体を触られなければシャーと言わなくなりました。

お転婆でぴゅーぴゅー鳴くのは相変わらず 笑

寝姿が可愛くて萌え♡

(ちなみにコレ、上に乗るもんじゃなく中に入るものですけどw)

2018年春ドラマ①

$
0
0

早々と2018年夏ドラマが始まってきましたね!!

既にお気に入りドラマとそうでないドラマに別れてきましたが

まだ始まっていないドラマもあるので楽しみです♪

 

 

 

その前に、これから2018年春ドラマの総評をいつものように

ウチの好みと独断で勝手にランキング!!
 
毎回第1位~書いていくんですが、今回から1位は最後に
書いていくコトにします。
 
では興味のある方だけどうぞ!!
 
リタイヤ Missデビル 人事の悪魔・椿眞子
第1話を見てリタイヤしてしまいました。。。
菜々緒初主演ってコトで気合入っていたんでしょうが
脚本が残念でした。
意味不明な新人研修の内容を見て、今後の展開とか
どうでもよくなってしまいました。
 
脇を固める俳優陣が豪華やったのにも関わらずこの脚本。
菜々緒が悪いんじゃない、脚本が悪い!!
次はいい脚本に巡り会うコトを願ってます。

 

 

22位 正義のセ
検事の話となるとどうしても『HERO』を思い出してしまうんですが
『正義のセ』は簡単に解決してしまってる感が全話通してありました。
吉高由里子演じる竹村凛々子がまず検事っぽくないのが一番の違和感。
最近出演したドラマのどの役もふにゃ~とした同じような印象で
特に違いがないのも残念。

 

 

検察事務官、相楽勉演じた安田顕はさすがで
彼が凛々子の側に居たから最後まで見ようという気に。
安田顕と凛々子の父親を演じた生瀬さんの絡みも
このまま見ていたい!!というぐらい面白くて好きでした。
さすが名バイプレイヤーズ!!
 
それぞれの回のゲストも個性が強い面々で
楽しませてもらえました。
個人的にヨカッタのは
『おっさんずラブSP』に出演してた落合モトキくんや
(今クールの『絶対零度』でもゲスト出演してました♡)
注目株の白州迅くん。
そしてゲスト出演も増えてきた、桐山蓮れん♡
(お三方みんなイケメン♡笑)
 
近藤春奈が出演したのはやっぱり吉高と仲がいいからかな?
 
それと、最初見た時ツボにハマったのが
まるでゴルゴ13かのような太い眉毛の三浦翔平!!
メイク濃過ぎやろーーー!!って毎回ツッコんでました 笑
普段はもうちょいナチュラル。
まぁイケメンには変わりありませんけど 笑
 
内容はイマイチでしたがイケメンありがとう!!笑
 
 
第21位 孤独のグルメSeason7
今作でついにシリーズ7まで辿り着いた孤独のグルメ。
第1話は食べログで知って以来BMしている埼玉にある
『キセキ食堂』さんのトンカツ!!
放送されて以来、更に予約が取りにくくなったそうで
予約が取れたらまさに奇跡!!
それだけ影響力があるってすごいコトですよね。
 
しかも孤独のグルメを見る時間帯が夜中だったんで
毎回お腹が減ってもう大変 笑
相変わらず松重さんの美味しそうでたまらん顔のアップは
こっちまで幸せになる程。
けど羨ましさのが上回っていました 笑
 
にしても、いつも見てるサイトでなかなかちゃんと
アップされずSeason7最後まで見てません。
なのでこの順位なんですけど、紹介されていた他のお店も
どこも全部美味しそうでたまりませんでした。
 
キセキ食堂は絶対いつか行ってやる!!
 
 
第20位 執事 西園寺の名推理
執事って言葉はまさに上川さんの為にあるんじゃないかってぐらい
上川さんの執事っぷりは相当なもの。
その執事に仕えて貰う伊集院百合子を演じた八千草薫さんですが
御年87歳。
やっぱり品がある女性っていつまでたっても美しいものです。
 
そんな百合子様と西園寺が行く先々で事件が起こり
見事に西園寺が事件を解決するというストーリー。
西園寺に毎回手柄をあげさせて貰う刑事に佐藤二郎。
真剣なのかちょっとふざけてるのかのギリギリのラインで演技する
佐藤二郎はやっぱり素晴らしいなと改めて思いました。
そして上川さん53歳で佐藤二郎49歳という
まさかの上川さん年上ってのにもビックリ!!笑
服を着てても身体が鍛えられてるのがよく分かる
立ち姿はとってもステキでした♡笑
 
事件を解決していくのも予想不可能なものばかりで
謎解きは楽しめるものがあり
執事と上川さんがばっちりハマってたのもこのドラマの
魅力のひとつでもありました。
 
 
第19位 ヘッドハンター
実際ヘッドハンティングって存在するんですかね?
やはり大企業で働いててある程度有名な人なら
ありうる話なのかなと思っていましたが
このドラマでヘッドハンティングされるのはごく普通の社員たち。
気乗りしない彼らを、先を見据えてなのか
ありとあらゆる手段で気持ちを変えさせるクールなヘッドハンター、
黒澤和樹を江口洋介がポーカーフェイスでやってのける様は
見ていて気持ちのいいものでした。
 
ライバル会社『ブリッジ』のやり手の女性に小池栄子、
黒澤の相棒なのかそれとも彼を憎んでいるのか
つかみどころのない灰谷哲也をベテランの杉本哲太さん
そして味方なのか敵なのか、フリーのライターであり
情報屋でもある眞城昭に平山浩行さん。
『わろてんか』出演以来、既にいろんなドラマに出演してる
徳永えりちゃんが毎回愚痴をこぼしながらも
『SAGASU』の為に奔走する舘林美憂を好演。
 
毎回のゲストも見応えのある演技をされる俳優陣がズラリ。
転職が軸になるストーリーを骨太なものにしてくれていました。
 
転職といういつもと違う内容のドラマを見たのは今回が初めてで
毎回違うパターンの転職者がターゲットで飽きさせず
いろんな業界でその都度見事なストーリーで構築されていて
見応え充分でした。
 
シーズン2も見てみたいドラマでした。
 
 
第18位 鳴門秘帖
この鳴門秘帖なんですが、なんと1926年8月11日から
翌年の10月まで新聞に連載されていたそうです。
今回は超美男子の主演、法月弦之丞(のりづきげんのじょう)を
山本耕史が演じたんですが過去には田村正和や杉良太郎さまが
演じられていたんですね。
納得な配役です 笑
 
どんな女性も惚れてしまうって設定だったんで
山本耕史はちょっと弱かったかもしれませんが
色白でポニーテールで殺陣が上手やったんで。。。
うん、ありでした 笑
 
江戸時代中期が舞台で幕府転覆計画を立てた
『鳴門秘帖』を巡り阿波に潜入しようとする隠密と
それを阻止しようとする阿波藩士の戦い
そして主人公に恋する女性達の物語だったんですが
コメディではないんですが、
ラブコメ感覚で見て楽しめた作品でした 笑
 
一番最高だったのは、現在『高嶺の花』でも
面白いと話題の袴田くん演じるお十夜孫兵衛。
野々すみ花さん演じる見返りお綱という弦之丞に惚れてる女に
一目惚れして以来しつこいってぐらい言い寄るんですが
ことごとくフラれ、時には騙されるのに一切諦めない 笑
最後の最後まで惚れてる姿がもうコメディエンぬぶりを発揮!!
ずっと頭巾を被っているんですが(お風呂でも被ってる設定らしいw)
幼少期にキリシタンだった母親に無理矢理十字架の傷を付けられ
それから隠し通しているエピソードまであって
ちょっと可哀相な孫兵衛ガンバレとまで思わされるあたり
脚本家も孫兵衛に肩入れしていたんではと思わされたり 笑
 
弦之丞の許婚で離れ離れになってしまう
甲賀の娘、千絵(早見あかりちゃん)も
一見お嬢さまなのかと思いきや、最後には自分を騙した
武田真治演じる甲賀宗家の門弟筆頭である旅川周馬を
銃殺するというなかなか恐ろしい面を持ち合わせた
ものすごく強い女性って設定も面白くて 笑
 
旅仲間である見返りお綱と目明しの万吉(梨本謙次郎さん)、
そして千絵がピンチになった時
いわゆる水戸黄門や暴れん坊将軍ばりのタイミングで
弦之丞が助けに来たり
ベタ過ぎる設定がやけに面白く最後の最後まで
楽しませて貰えました。
 
そして語り手として新進気鋭の講談師、神田松之丞さんの
毎回ドラマに色味を持たせる話術は一度生で聞いてみたいなと
思わされました。
 
いろんな面で楽しめる時代劇でした。
 
 
第17位 宮本から君へ
池松壮亮くん久しぶりの連ドラ、しかも主演ってコトで
注目してたんですけど、想像以上の面白さで
毎回彼の演技に魅了されていました。
 
1990年代に連載されていた漫画が原作。
よって壮亮くん演じる宮本は、今の若者とは全然違う
とにかく熱い、いや、暑苦しいぐらいの男。
恋も不器用だし、仕事だってなんでやっているのか分からず
人生にも迷ってる彼がいろんな人と接するコトで
成長していくストーリー。
 
前半は恋愛が軸になっていて、毎日駅のホームで会う
甲田美沙子に絶叫して告白するシーンは
自分がされたら絶対イヤってぐらい印象的だったし
結局、甲田美沙子と付き合ったけど、
元カレとヨリ戻されて簡単にフラれちゃって
女々しさ満開だった彼を可哀相とは思えなくて 笑
とにかくコレだって思うと突っ走る彼の熱さがすごい。
それを体現出来る壮亮くんはやっぱりすごい。
 
後半は仕事が軸になっていて、宮本に引継ぎする先輩として
松山ケンイチが出演して、さらにドラマが引き締まってきて
更に蒼井優ちゃんまでもがスパイスを効かせてくれるという
テレ東とは思えない豪華な出演者の数々。
実際壮亮くんと仲良しの柄本時生くんと同僚って設定も
現実味がすごくあってヨカッタし
最近イヤな役を立て続けに披露してくれる浅香航大くんも
どんどん磨きがかかってるように思う。
それにしても高橋和也ってウチが小さい時はジャ二の男闘呼組やったのに
いつの間にかいい役者さんになってるなーってしみじみ。
今回この作品以外でも『スモーキング』にも出演してたし
今クールでは『チア☆ダン』で太鳳ちゃんの父親役で出演してるし
『真田丸』でも宇喜多秀家役が記憶に残ってます。
 
そしてほっしゃん(星田英利)も、
こんな上司やったら絶対ついてくわ!!ってぐらい
頼りがいがあって面倒見のいい上司を好演。
これだけの俳優さんがいるにも関わらず
毎回存在感がある演技は素晴らしいなと思わされます。
 
実はまだ最終回までたどり着いていませんが
坊主頭にまでして土下座しまくって、叫びまくって
とにかく暑苦しいぐらいまで頑張った壮亮くんの
新たな一面がステキな作品でした。
 
 
第16位 ブラックペアン
改めて見てみるとすごい俳優陣が揃いも揃ってますよね。
医療系のドラマはまぁまぁ好きな方なんですが
今回に限ってはおもちゃにしか見えへん『スナイプ』や
ゲームのようにしか見えへん『カエサル』が出てきたコトによって
ちょっとチープ感が出てしまったのが残念。
 
人の手が一番すごいってコトが言いたかったのはよく分かるけど
わざわざスナイプとか必要やったんかなと。。。
最初っから失敗するのが目に見えてたし、
二ノが演じる渡海先生の神の手が手術成功させるってのも
最初っから分かってたけど『ドクターX』ほど
気持ちよくないのはなんでやろう。。。
 
最後の最後で渡海先生がブラックペアンの真実を
見抜けなかったのもちょっと腑に落ちなかった。
誰も出来ない手術をやってのけ、異変を見逃さない彼が
ブラックペアンにこだわるが故に、手術失敗し
もしかしたら『悪』の存在であるかもしれない佐伯教授が
渡海先生の父親の手術痕をかばっていたなんて。。。
 
なんだか全然腑に落ちないし、
今まで渡海先生が一生懸命、佐伯教授を落としいれようと
画策してきたのが全部無駄やったようにさえ思えてなりませんでした。
 
このドラマで一番注目してたのは
常に帝華大と東城大の板ばさみ、西崎教授と佐伯教授の板ばさみ
更には両方の医師からも疎ましく思われた
小泉孝太郎演じる高階先生!!
こんな状況でよく耐えれたなと 笑
常に居場所がないない言われ、論文を書け書け言われ
彼には逃げ場もないし、あるのはプレッシャーのみ。
毎回高階先生可哀相。。。って小泉孝太郎の悲壮感漂う顔を見て
心を痛めておりました 笑
 
『半分、青い。』にも出演していましたが
今回初女優で参加した加藤綾子も淡々とした台詞回しが
ウチは結構好きでした。
この役に合っていたなと思わされる演技で
これからも脇役で活躍してほしいなって思いました 笑
 
これぐらい多くの俳優さんが出て来るドラマは
脇役の脇役の方がほとんど注目されないってのも
一番残念な部分です。
うまい監督さんは全ての登場人物に光を当てられるんですが
こちらは全然。
結構大きく写ってる葵わかなちゃんでさえ
ほとんど印象に残らなかったのは否めません。
わかなちゃん好きなんでもっと活躍してほしかったのにな。
 
 
続く。。。
 
※画像は全てお借りしました。

2018年春ドラマ②

$
0
0

2018年春ドラマ①はこちらから

続きからです。

 

第15位 ラブリラン

最近、女優としても活躍してる中村アンが

主役の南さやかを好演。

演技力はあんまりありませんが彼女を巡る俳優さんが

古川雄輝くんと大谷亮平の顔面薄濃対決となると

見逃す訳にはいきません!!笑

ある日、目覚めたら地味だったのにオシャレに変身していて

更には彼氏も出来ている!!!

どうやって変身したのか、なんで彼氏が出来ているのか

3ヶ月の記憶が一切ないというなかなか面白いストーリー。

 

記憶喪失の間の出来事を思い出しながら

以前好きだった幼馴染の亮ちゃん(大谷亮平)と

現在付き合ってる町田くん(古川雄輝くん)との間で揺れながら

自分の気持ちに正直になっていくんですが。。。

 

最初はきゅんきゅんして面白かったんですが

さやかの記憶が戻るに連れ

 

①町田くんが冷たくなってこじらせ男子になっていく

②亮ちゃんは彼女(片瀬那奈)と別れてさやかが好きとか言い出す

③元カノでモデルの小笠原杏子(大政絢ちゃん)が

町田くんのコトまだ好きとかって言ってかき乱す

 

もういい加減素直になれば!?っていう展開に

ちょっと飽きてしまったのが残念。

 

町田くんのこじらせ期間がもう少し短ければ

もっと面白くてきゅんきゅんで上位だったんですけどね。

それにしても最近、大谷亮平いろいろ出演してますね!!

今クールでは『ラストチャンス』にも出演してるし

前クールでは『未解決の女』にもゲスト出演してました。

同じ関西出身で年齢も1個下なんでちょっと親近感。

山本美月ちゃん主演の『東京アリス』では

クールだけど美月ちゃんに振り回されるのが可愛くて

『チェイス』では大阪弁で熱演しててきゅん♪

ウチの中で急上昇中の俳優さんです!!

 

 

第14位 スモーキング

過去に心に傷を負った男たちがホームレスに扮して

共同生活をしているが、本当の顔は『スモーキング』という

殺し屋を営んでいるという裏社会のストーリー。

こういう裏社会のドラマは大好物!!

 

そして彼らは依頼を受けた人物にターゲットの背中に彫られた刺青を

殺した証として持っていくので別名『剥師』の異名も持つ。

 

存在するだけで渋くてステキなおじさま石橋凌。

ガタイがいいだけでなく、迫力満点の演技の丸山智己。

佇まいが美しくてそれでいてクールな金子ノブアキ。

そして最近大活躍、ウチの大注目の若手俳優の吉村界人くん。

 

この4人が悪事を働く者を成敗していく話なんですが

ただ依頼を達成するだけでなく心優しい面も見せてくれるから

より惹き込まれる。

 

今回界人くんは小さい頃、母親が惨殺されるのを

押入れに隠れて見ていたショックから

口が利けない役だったんですが、

表情や動きで彼の気持ちを表す演技が素晴らしかったです。

 

金子ノブアキくんは『クローズZERO』での印象がむっちゃ強くて

それからちょくちょく見かけてたんですが

なんとRIZEのドラマーやったんですね!!(←最近知った)

今回もほんまに存在感がすごくてステキでたまりませんでした 笑

 

また敵役でもステキな面々が揃ってたのも見応えありました。

『ウシジマくん』を初めいろんなドラマに出演してる山中崇さん。

(この写真むっちゃステキ♡)

今回強敵がハマってた高橋和也さん。

(『宮本から君へ』とは全然違う役どころ!!)

橋本まなみさまも頑張ってましたよ!!

 

ベテランでは

悪役からドンなどの多くを演じはる麿赤兒。

(コンフィデンスマンJPでは佐藤隆太の父親、中国マフィアのボス)

いつもちょっとひ弱そうな役を演じるコトが多い螢雪次朗。

(最近ではアンナチュラルにも刑事役で出演。)

そして裏社会の政治団体のボスに松田龍平!!

まさかの深夜枠の登場でちょっと興奮 笑

多分、事務所が吉村界人くんと同じ『オフィス作』所属やから

出演してくれたのかな?と勝手に憶測 笑

彼のクールなお顔が冷徹さを倍増させてて

ドラマに箔がついたのは言うまでもありません。

 

ドラマが始まる前に

『暴力描写など刺激的な表現が一部あります』と

忠告が入るんですけど、

グロいシーンもあって直視出来ない場面もありました。

それでもこういう裏社会やアウトロー、ダークヒーロー的な

作品は大好きなのでそういうのが好きな方にオススメです。

 

 

第13位 コンフィデンスマンJP

長澤まさみちゃんの魅力満載のドラマでしたね!!

まさみちゃんの七変化は毎回楽しみやったし

変顔、テンション高め、更には誘惑出来ない女という設定で

コメディエンヌぶりを発揮。

フジもまさみちゃんには頭が上がりませんね 笑

やっぱりキレイやなって思った中国人女優に扮装した姿。

マリリン・モンローだって出来ちゃうなんて!!

色気がすごい~!!

お気に入りを貼らせて頂きました 笑

 

脚本も『リーガルハイ』を担当された古沢良太さん。

スピードがあって綿密に計算された詐欺の手口がお見事!!

よくここまで考えてたなと毎回感心させられるストーリーは

エンターテイメント性バツグンで面白いと唸らされました。

 

顔に似合わない名前『リチャード』を演じた小日向さんはさすがだし

ボクちゃんって名前がピッタリの東出くんの七変化もなかなかで

韓国コスメショップを経営するパクくんを演じた時の

K-POP感が最高でした 笑

むっちゃ似合ってるし、やっぱりイケメン 笑

 

更には毎回のゲストも大物ばかり。

江口洋介、吉瀬美智子、本仮屋ユイカ、石黒賢、馬場ふみか、でんでん

佐野史郎、近藤公園、伊吹吾朗、かたせ梨乃、永井大、山田孝之

内村光良、竜雷太、岡田義徳、前田敦子、中尾明慶、りょう

小池徹平、佐藤隆太、麿赤兒、袴田吉彦、戸田菜穂、野間口徹。。。

 

更にはダー子がスーパードクターに扮した際

『ドクターX』の決め台詞をパクリ「私、失敗しない気がする」って

言ったときにはやっちゃったよーーー!!って嬉しくなりました 笑

山田くんもジョージアのCMっぽかったし 笑

やっぱり映画『50回目のファーストキス』で共演決まってたから

出演したのかしら??

 

そしてダー子たちのホテルの部屋に居たウェイターが

最初からずっと気になってたんですが最終回でなんで居るのかってのが

分かっちゃったところがすごい!!

一言もしゃべってないのに、常に居る存在で視聴者も気になってたところを

ついてくる演出まで憎過ぎる!!

 

けどこのドラマで一番存在感があったのは五十嵐を演じた小手伸也。

なんと『オトナ高校』にも出演してたんですね!!

オトナ高校の生徒であだ名は『パーフェクト』。

そういえば居てたーーー!!って嬉しくなりました 笑

五十嵐はとにかく頼れる存在で最初は敵かと思ってたら味方やった!!

ってだけで彼のポイントアップ!!

バスケットのシーンなんて最高やったし

これからも目が離せない俳優さんですね!!

 

 

第12位 家政夫のミタゾノ

また今回もあの『痛み入ります。』が聞けるのかとワクワク。

やはり期待を裏切らない、いや、前回よりも面白い展開で

毎週何が起こるか楽しみでした。

 

相変わらず無表情な三田園さん。

今回も時々男に戻るシーンも、この走り方も最高でしたっ!!

 

今いろいろ炎上しちゃってる剛力ちゃんも

金持ちから貧乏に転落したキャラで楽しませてくれました。

前回は清水富美加ちゃんやったんですけど

剛力ちゃんも笑顔がキュートで可愛かったです。

 

それにしても今回もパロディネタのオンパレード。

最初明らかに下町ロケットでしたしね 笑

ゲストの橋本じゅんも相変わらず胡散臭くて最高!!笑

そういや剛力ちゃんとも『レンタル彼女』で共演してましたね。

あの時も超あくの強い役やったなー 笑

 

ゲストでも忘れられない個性的な役者さんが沢山!!

 

第3話には官能小説家やけど素性を隠してるフィアンセ役に

戸塚純貴くん 笑

しかもペンネームが『すっぽんミシマン』って!!笑

相変わらずイジられる役がうますぎる。

 

怪しげな恋愛占いで大金を稼いでいた望月ルナ役に

鳥居みゆき!!

目力強過ぎっ!!笑

で、存在感あり過ぎっ!!

『陸王』にも出演してたし、充分女優としてやっていけますよね。

 

そしてこの配役よく思いついたなっていう

ナタリー・エモンズ!!

『トリバゴ』のCMでお馴染みの日本語上手な外国人!!

しかも今クールは『デイジー・ラック』にもちょい出演。

 

訪問先の家族を崩壊させるのは変わりないけど

最後にはいい方向にもっていく三田園さんの深い愛が

今回も心地ヨカッタです。

また続編ありそうですよね!!

 

 

第11位 未解決の女 警視庁文書捜査官

以前にも書きましたが、

出演者がほぼ朝ドラ俳優ってのが一番の衝撃でした 笑

 

主役の鈴木京香様、波瑠ちゃんを初め

脇を固める俳優陣が朝ドラのオンパレード 笑

『あさが来た』からは

波瑠ちゃん、工藤阿須加くん、山内圭哉さん

『わろてんか』からは

鈴木京香様、遠藤憲一さん

『ひよっこ』からは

沢村一樹さん、光石研さん

まぁ今クールも朝ドラ俳優だらけなんですけど

主要キャストがここまで朝ドラってのも珍しいですよね 笑

 

さて、ストーリーですが警察内で倉庫番とされている

第6係が難事件を主に文書や筆跡で次々と解決していく

いわばエリートじゃない人たちによる手柄のストーリー。

まぁ、警察がメインのストーリーじゃよくあるっちゃよくある話。

 

けど波瑠ちゃんと鈴木京香さまの凸凹コンビの斬新さや

筆跡で犯人がどういう人物なのか推理する手法も興味深く

なかなか面白いドラマに仕上がっていました。

 

特に鈴木京香さまに『文字の神様が降りてきた』時は

謎解きがスピーディーで見てるこっちもワクワクさせられるシーンが多く

見入ってしまう程でした。

全身黒づくめでも美しさは際立っていたし

ちょっと小さめの日傘もオシャレでやっぱり存在感のある

美しい女優さんやなと改めて思いました。

 

クールな役柄を演じるコトが多い波瑠ちゃんも

(特に刑事ものでは)

今回は『自分』って自分のコトを言うなかなか珍しい

男っぽさがある役柄で、それでも可愛さは際立っていました。

 

脇を固めるベテラン俳優陣の魅力も満載で

(けど山内圭哉さんの出番少な過ぎ!!)

安定感のある刑事ドラマやったと思います。

 

最終回、犯人が捕まらないという例外の事件だったので

この先も続編があるのかなと期待させられる終わり方でした。

自作自演の犯人を演じた谷村美月ちゃんもさすがでしたよね。

(そして彼女も朝ドラ『べっぴんさん』に出演してましたw)

 

続編が期待されるドラマです。

 

 

またまた続く。。。

2018年春ドラマ③

$
0
0

2018年春ドラマ16~22位

2018年春ドラマ11~15位

 

では続きからどうぞ。

 

第10位 噂の女

足立梨花ちゃん初主演ドラマ。

タイトル通り、彼女がとある街の噂の女を演じます。

正義感が強く、自分がなりたい女性になる為に

彼女はどんなコトだってする。

たとえ人を殺したとしても。。。

 

一見は自分の意見をちゃんと伝え

ダメなコトはダメだと言える勇気をも持っていて

女性でも憧れてしまうような女性。

けど常に彼女には黒い噂が付きまとう。

その部分をあえてはっきりさせない脚本は見事。

 

正義なのか悪なのか、両方の魅力を兼ね備えた

主人公の糸井美幸を演じた足立梨花ちゃんがとにかくステキでした。

男を誘惑するコトも躊躇しない役だったんで

セクシーなシーンも満載だったんですが

妖艶な姿は女から見ても美しくてキレイでした。

 

正義感のあるコトを言いながら、腹黒い部分も沢山あって

それを自然に演じてたのも素晴らしかったです。

 

そしてストーリーも、常に糸井美幸が出続ける訳じゃなくて

彼女の周りの人物が主人公のような演出も素晴らしかったです。

時々、誰が主人公?って思わさせられるぐらい。

それが逆に糸井美幸目線で進んでいかへんから

噂の部分が生きてきてむちゃくちゃ面白かったです。

そして落合モトキくんも糸井美幸に全然相手にされない役で

出演してました♡

(糸井美幸は金持ちにしか興味がない)

高橋光臣さまも糸井美幸が自分の味方につける為

言い寄られる役で出演されてましたよ♪

(かなりエロいシーンでしたw)

 

糸井美幸を唯一疑う刑事、鹿島を中村俊介が演じてたんですが

時々先輩刑事を演じる田山涼成さんが『2時間ドラマじゃないんだから』

って台詞を何度も言ってくるのが最高でした 笑

中村俊介は結構2時間ドラマに出演してるんですねー 笑

 

悪女役と言えば菜々緒のイメージがありますが

足立梨花ちゃんが取って代わる時代がくるかもしれませんね。

 

 

第9位 デイジー・ラック

小学生の時の仲良し4人組である『ひなぎく会』のメンバーが

アラサーになり人生の節目を迎えるというドラマ。

(そういえば今似たようなのが、映画『SUNNY 強い愛強い気持ち』ってやってますね)

もうすぐ結婚と思いきや彼氏に別れを告げられ

更には勤めていた会社が倒産。

自分には何もないとしょげていたがパンが好きというだけで

パン屋で働こうとする主人公・山城楓に佐々木希。

バリバリの営業マンで会社のホープでもあるが

付き合う彼氏はヒモ同然。

ある日、彼氏の浮気が発覚しライバル会社の男性に惚れる

キャリアウーマン・周防薫に夏菜。

フリーのバッグ職人だが彼女のセンスは一般受けせず

生活するのも苦しい、○○未体験の讃岐ミチルに中川翔子。

30手前でゴールインしたものの、

旦那の帰りが遅く素っ気無い態度に

不安になる岩代えみに徳永えり。

 

そんな彼女たちがえみの結婚式をきっかけに再会し

彼女たちの人生がどんどん動いていくストーリー。

 

最初はぶっちゃけつまらなかったんですよね 笑

けど物語が進むにつれ、それぞれにそれぞれのイケメン

(あ、長谷川さんはゴメンなさいwしかも結婚してるんで好意既にありw)

が好意を寄せてくるんですもん!!

 

同じパン屋の先輩で楓の教育係の安芸開人に鈴木伸之くん。

『あなたのことはそれほどでも』以来イケメン度が

増した気がするのはウチだけ!?笑

ちょっとぶっきら棒だけど、心は優しいパン職人って

設定が最高でした 笑

こんな先輩がいたらむっちゃ頑張るわ 笑

 

薫のライバル会社の営業マン大和孝一郎に桐山蓮れん♡

相変わらずミステリアスなイケメンっぷりを遺憾なく発揮してくれて

毎回きゅんきゅんさせて貰いました 笑

しかもバツイチ。一度は薫と同棲するけど

結局、一緒に暮らさないし結婚もしない?という道を歩く2人の選択は

現代っぽいなと思わされました。

そういうとこNHKですよね 笑

 

薫の弟で昔ミチルに助けて貰ってから『アニキ』と慕っている

周防貴大に磯村勇斗くん。

そんな弟みたいな存在だった彼がいきなり男らしくなって

付き合おうって展開にずっきゅん 笑

子犬みたいな笑顔やのに包容力のある演技が

たまりませんでした 笑

(写真、子犬みたいでしょーーー!!w)

『ひよっこ』以来注目してるんですがもっともっと

いろんなドラマに出演してほしい俳優さんです。

 

で、パン屋で働くちょっと勘違い入って可愛いキャラの

津幡章生役に矢野聖人くんだったんですけど

彼がユースケサンタマリア主演の『悦ちゃん』に出演した時

ウチ、てっきり磯村勇斗くんと思うぐらい

2人は似てるなって思ってたら、2ショット発見しちゃいました!!

勇斗くんのTwitterでも似てるってコトをつぶやいてた程。

兄弟ですって言われたら納得しちゃうかもしれません 笑

 

そしてこの『デイジー・ラック』でも、イヤな役が最近多い

浅香航大くん!!

楓を振るんですよ 笑

で、すぐに違う子と付き合うんですよ 笑

(そういや彼も『ひよっこ』出てましたね。)

しかも彼、元ジャニーズやったんですね!!(←今知ったw)

幅広い演技が出来る俳優さんで今後もどんな役を

演じてくれるのか楽しみです。

 

そして、今クールWOWOW『ダブル・ファンタジー』にも

出演してた柳俊太郎くんは薫のヒモ役で出演してました。

最近結構ドラマでよく見かけるんですけど元々はモデルさん。

背も高いし、存在感だけでかっこいい。

最近では『刑事ゆがみ』『新宿セブン』『オー・マイ・ジャンプ!』にも

出演してました。

 

このドラマエンディング、Crystal Kayの『幸せって。』に合わせて

女優さんがダンスするんですけど

途中回からパン屋のみんなが踊ったり

彼氏や旦那さんが踊ったりと

可愛い演出も見逃せませんでした。

こういう細かいこだわりも好きなところでした。

 

で、内容はというと4人の女性を通して

それぞれの幸せがみんなの数だけあって

どれが正解なんてないから、自分が思うように進んでいいんだよ

って後押しをしてくれるものだったように思います。

 

結婚だけが幸せじゃないし、結婚してからも苦労は沢山ある。

夢を追いかけて一緒に居られないコトもあるし

一緒に暮らさない愛の形だってある。

 

みんな最後はキラキラ輝いていて見てるとハッピーになる

久しぶりに王道にハマらせて貰いました。

 

 

第8位 モンテ・クリスト伯-華麗なる復讐-

まず最初に言わせて下さい。

モンテ・クリスト伯のおディーン様。。。

どんだけイケメンっ!!!!!

アンニュイな感じに切ない瞳。。。

遠くを見つめる目が寂しそうで。。。

(三浦さんもステキでした♡)

こんな瞳で見つめられたら。。。♡笑

お見舞いに来られたらドキドキし過ぎて逆に悪化する 笑

 

おディーン様のおヒゲとスーツ姿がイケメン過ぎて

毎回見るのが幸せ過ぎました♡

ありがとうございます♡笑

 

話がそれましたが。。。

モンテ・クリスト伯は1844年~1846年まで

フランスの新聞に掲載されたストーリーなんですね。

読んだコトありませんが、この話が現代風にドラマとして採用され

視聴率叩かれたりしてましたが

個人的に結構興味深く拝見させて貰いました。

 

まず最初にみなさんが思ったであろう、

なぜ、モンテ・クリスト伯が暖と気づかないかって疑問。

ウチも最初はそう思ったんですよ。

いくらなんでもこの暖はどう見てもモンテ・クリスト伯爵と一緒やん!!

ってツッコみましたよ。

 

実際、15年も劣悪な環境に投獄されて

死亡通知まで来てたら、なかなか同一人物とは思えないですよね。

もしかしてってのはあるかもしれませんが。

けど、登場人物のみなさん、もしかして暖?

って思ってたコトが途中で明らかになってちょっとホッとしました 笑

 

それにしても拷問シーンの辛そうなコト。。。

おディーン様もかなり辛かったと語ってはりましたが

それだけ気合入れて挑まれたんですね。

しかしもっとむごい拷問シーンを

ショージ・クルーニー主演の映画『シリアナ』で拝見しましたが

比べ物にならないぐらい残忍なものでした。

まぁ、民放ドラマなんで限度がありますしね。

 

その残忍さで負けてなかったのが新井浩文さんの演技!!

最初っから最後の最後まで、監禁されても尚、クソ男な役でしたよね。

それを演じた新井さんの素晴らしさは計り知れないなと

改めて思わされました。

 

新井さんにも負けない迫真の演技を見せてくれたのが

高橋克典さん演じる入間公平の娘、未蘭を演じた岸井ゆきのちゃん!!

毒を義母に飲まされて白目むいて泡ふいて

卒倒するシーンの衝撃ったら!!!

(ホラー映画のようになってますね 汗)

心臓がバクバクしましたよっ!!

おディーン様ったらなんて酷いコトを!!って一瞬

疑ってしまったぐらい 笑

 

けどそれも真海さまの思惑通りの筋書きで

晴れて未蘭ちゃんと高杉真宙くん演じる守尾信一朗は

めでたくカップルになれたという唯一心が和むシーンでした。

 

高杉くんと稲森いずみの実の息子、

安堂完治を演じた葉山奨之くんなんですけど

ウチが好きやったドラマ版『セトウツミ』の2人やんっ!!

ってちょっと嬉しくなりました♪

実母と知らず関係を持っちゃうという役だったんですけどね 笑

(ちなみに今クール『透明なゆりかご』で

葉山奨之くんと清原果耶ちゃんも共演してます。)

 

そしてやっぱりこの方を忘れてはなりません。

ウチの大好きな山口紗弥加さまの明るくて可愛いけど

毒殺を繰り返す主婦役がおぞましかったです!!

(このシーンも入間公平の父に毒を見せて脅してるしw

伊武雅刀さんの目だけの演技も圧巻でした!!)

真海さまの罠にかかりそばアレルギーを発症してしまうシーンの

苦しむ様もすごかったし、

最後、自ら毒を飲んで死んでゆくシーンはもうさすがでした。

 

内容的にはショックな内容が多かったんですが

(実の母と息子が結ばれるとか、

生まれたばかりの赤ん坊を埋めるとか

復讐で生き埋めにするとか、

旦那を独り占めする為に、その一家を毒殺するとか

香港マフィアに家族が惨殺されるとか。。。)

演じる俳優さんがみなさん迫真の演技を見せてくれて

復讐感漂う重厚な作品になっていたと思います。

 

最後、焼身自殺をしたかに思われた真海さまですが

どこかの海辺を歩いている幻想的なシーンで

美しい幕引きだったと思います。

結局、山本美月ちゃん演じた元婚約者のすみれとは

元には戻れないという悲しい運命。

 

真海さまの今後がどうなっていくのか。。。

幸せには結局なれないかもしれないけど

彼の幸せを願いたくなるようなドラマでした。

 

 

 

第7位 やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる

やたらと長いタイトルですが、スクールロイヤーについてのドラマです。

アメリカでは学校にスクールロイヤーがいるのは当たり前だそうですが

日本では大阪や岡山の一部導入されているけど

全国的にはほとんど知られていないそうです。

(2017年の時点。)

 

そして昨年、文科省では今年の調査研究費用として5000万円の

予算請求を行ったそうで、弁護士の知見や経験を活かして

いじめ問題の解決につなげようとしているようです。

 

このドラマは、そのスクールロイヤーであるきゅん演じる田口章太郎が

学校の問題を、弁護士の立場で解決しようと奮闘するストーリー。

教師の働かされすぎの問題や、いじめ問題、近隣住民との問題など

様々な問題が学校では多く発生し、

その都度彼が弁護士の立場から解決策を導き出すのだが

弁護士は学校の事情をよくは知らない。

法律的に間違っていたとしても、教育者として彼が導き出した答えが

合っているとは言えないコトもある。

 

そこで先生と対立したり、学校でさえも敵に回していじめ問題に取り組んだり

時には人の心を動かすコトもあれば、溝が深まるコトもあり

ドラマではこれが正解ですというコトは一切せず

視聴者に自分の見解をゆだねる形にもなってたと思う。

 

法律で『コレは刑罰に当たる』と言われれば

何も言えなくなるだろうし

両者の言い分が分からないままどちらかの味方につき

間違った見解をしてしまう可能性もあるかもしれない。

そんな怖さもあると記事で読んだんですが

それもそうだなと思わされました。

 

自分が学校に通っていた時、いじめは確かにありました。

いじめられてた子にとってはもしかしたらスクールロイヤーが

心のよりどころにもなるかもしれない。

けど、もしかしたら法律だからと理不尽なコトを言われる可能性だって

なきにしもあらず。

 

今年度、予算が大幅に増やされ10校で調査研究されるそうですが

いい方向に向かってくれればなと、このドラマを見て思いました。

今までにないテーマで非常に興味深かったです。

 

きゅんは今回、物凄い膨大な台詞があったんですが

あまりにも滑舌がいいから台詞が更に増えたそうです。

それを難なくこなせるなんてさすがきゅん!!

新米の弁護士という役どころも彼にハマってたし

正義感が強い部分も顔からしてそうなってたのはほんまにすごい。

それにしてもやっぱり可愛い♡

 

もっと続きが見たくなるドラマでした。

 

 

第6位 崖っぷちホテル

最初見てすぐに思ったのが、

『王様のレストラン』と設定がむっちゃ似てるっ!!!!!

(みんな若っ!!!

鈴木京香さま今でもこの時もお美しい。。。♡

西村まさ彦に髪がある~!!笑山口智子は全盛期ですね!!)

『王様のレストラン』は1995年、三谷幸喜監督のドラマで

当時中学生か高校生だったウチには衝撃的な面白さがあり

更に人間ドラマでもあり、虜になった作品です。

未だに登場人物思い出せるぐらい大好きなドラマです。

 

なのでこの『崖っぷちホテル』の脚本を書いた土田英生さんは

『王様のレストラン』へのオマージュとして書かれたんでは??

と常に思っておりました。

(『王様のレストラン』と『崖っぷちホテル』の類似点は

書くと相当長くなってしまいそうなので

興味のある方だけ、こちらを見てみて下さい。)

 

やっぱりどうしても『王様のレストラン』と比べたら

内容が残念だなと思ってしまったんですけど

ウチが楽しみだったのがなんと言っても厨房組!!

大好きな中村倫也くんと浜辺美波ちゃんです♡

(クランクアップの時ですね)

あ、担当替えの時も載せておこうっと♪

浜辺美波ちゃん可愛くて大っ好きです♡

そんな2人が人気で『厨房組』って言葉まで作られました。

 

内容的にはそこまで感動するものもなかったんですが

(花火の回で花火の代わりに傘を並べたのはキレイでしたが)

『王様のレストラン』と同様、群像劇で

それぞれにちゃんと焦点があたっていたのと

最初は反発してたみんなが最後にはホテルの為に

一丸となって協力し合うという典型的なストーリーの

気持ち良さが好きでした。

 

話題にもなっていましたが、倫也くん演じる江口くんが

エンドロールに差し掛かった時に岩ちゃん演じる宇海さんに

「あーんして」って言ったシーン、悶えました 笑

しかも倫也くんのアドリブだったようで

倫也くんってどうしたらファンが喜ぶか分かってるなーって

むっちゃ思いましたよ!!

『半分、青い。』のまぁくんに落ちた人も多いようですが

ウチは江口くんのが好きです。

(↑どうでもいい情報)

 

内容は別にたいしたコトなかったのに

上位に食い込んだのは、倫也くんが好きだからです 笑

影響力すごい 笑

 

※画像はすべてお借りしました。

 

4位まで書きたかったんですが画像等の関係で

4万文字超過したんで次に持ち越します。

 

2018年春ドラマ④

$
0
0

2018年春ドラマ16~22位

2018年春ドラマ11~15位

2018年春ドラマ6~10位

 

第5位 シグナル 長期未解決事件捜査班

オリジナルは韓国ドラマで最高傑作と呼ばれた作品だそうで

今回日本版として放送されたんですが

映画を観ているような感覚で、刑事ものに多い1話完結型でなく

見ていたらどんどん続きが気になるサスペンス。

 

1台の無線機が過去と交信出来、

現在未解決である事件を過去が解決していく。

しかし、過去を変えるコトにより現在が変わり

悲惨な事件が起きたりもする。

そして変えられない過去もある。。。

 

豪華な俳優陣の熱演で胸に突き刺さるシーンが沢山あり

とにかく見応え充分。

主演の坂口健太郎くんも悔しさを内に秘めた様や

後悔してもしきれない様を見事に演じてて

かなり惹き付けられました。

(『ごめん、愛してる。』のまさるとは大違いw)

 

小学生を誘拐し、交際してた男に殺させ

その男を殺した犯人を演じた長谷川京子も

赤い口紅がやたら怖かった!!笑

サイコパス的要素が滲み出てて強烈な怖さを残してました。

 

正義感に溢れ、そして今現在でも好きだった

失踪した先輩の消息を追っていて

無線機で彼の声が聞けた時のなんとも言えない

表情だった吉瀬さまが美しくてかっこヨカッタ。。。

爆破された時、亡くなったけど過去を変えたコトにより

救われた時ほんまヨカッタったって何度思ったコトか 笑

ちなみに失踪した好きな先輩は北村一輝さんなんですが

この2人と言えば結ばれなかった『昼顔』思い出すなー。

今回も過去で殺されたのか生き延びたのか分からず

結局2人は結ばれへんままでした。

 

坂口健太郎くんと北村一輝さんの上司、岩田一夫を演じた

甲本雅裕さんの刺された時の迫真の演技!!

インパクトのある演技で記憶に残りました。

 

そしてこのドラマでウチが一番注目していたのは

神尾風珠(かみおふうじゅ)くん、19歳です。

見たコトあるなと思ったら『監獄のお姫さま』で

きょんきょんの息子、馬場公太郎くん役で出演していました。

 

そして『アンナチュラル』でも自殺する高校生役で出演していました!!

イケメンなんで覚えてます 笑

 

今クールでも徳永えりちゃん主演『恋のツキ』でも

うぶwな高校生役で出演してるんですけど可愛くて可愛くて!!

そしてちょっとエロいーーー 笑

こんだけイケメンな風珠くん、確実にブレイクすると

ここに書いておきます 笑

 

 

第4位 いつまでも白い羽根

新川優愛ちゃん初主演ドラマ。

ウチ結構優愛ちゃん好きだったんで主演は嬉しい!!

しかも良質なドラマだったんで彼女の株も更に上がったんではないでしょうか。

大学受験に失敗し、仕方なく看護学校に通うコトになった

瑠美(新川優愛ちゃん)。

そこでいろいろな人に出会い、友情、家族、恋、看護士という仕事に

真剣に向き合うコトになり彼女の中で変化が起きる。

まさに青春ドラマそのもの。

 

瑠美の性格も間違ったコトを黙ったまま見過ごせない

正義感が強く、真っ直ぐな女の子なんで見ていて気持ちがヨカッタ。

優愛ちゃんにハマり役だったと思います。

好きになった人が自分があまりよく思っていない

看護士仲間っていう歯がゆさもあったり。

更には自分の親友と呼べる友達の好きな人が自分を好きだったりと

恋愛面でも充実したストーリー。

瑠美の親友、山田千夏を演じた伊藤沙莉(いとうさいり)ちゃんの

演技が大っ好きなんですけど、今回も存在感たっぷりで

茶目っ気のある応援したくなるキャラクターを見事に演じていました。

伊藤沙莉ちゃんを初めて知ったのは山田孝之主演

『REPLAY&DESTROY』の女子高生役だったんですけど

あまりの存在感にウチにとって忘れられない女優さんになりました。

それ以降はみなさんもご存知の『ひよっこ』で

泉澤くん演じる三男に恋する米屋の米子

(さおりと名乗っていましたがw)を演じていました。

同じく『ひよっこ』に出演していた沢村一樹さんが

「伊藤沙莉ちゃんの演技が好き、ずっと見ていたい。」

って言ってはったんむっちゃ同感!!って思っていました。

 

今回一番ビックリな起用だったのが

看護学生で訳あって復讐しようととある医者を探している

遠野藤香役にゲスの極み乙女のさとうほなみちゃんが

出演していたコトです。

しかも演技がなかなか上手なうえ、セクシー!!!

医者を手玉にとっていく役でお色気シーンもあったんですが

魅惑的な雰囲気で下手な女優さんよりもうんと上手で

ミステリアスな雰囲気を醸し出していました。

相手役の加藤雅也さんの隣に居てもひけを取らないお似合いっぷり。

彼女、バンドだけじゃなくて女優でも活動していたなんて!!

調べたら『黒革の手帳』にも出演していたようです。

 

出演していた女優さんたちが魅力的だったのも見応えがあったんですが

友情、恋、家族、そして看護士といういろんなコトが

一度に詰め込まれたドラマだったんですが

うまくまとまっていて、毎回釘付けになる内容でした。

 

『オトナの土ドラ』枠で放送されてたけど

学生が見ても充分楽しめる内容だったと思います。

 

 

第3位 花のち晴れ~花男Next Season~

実は『花より男子』見てないんですけど

学生ものは結構好きなんで毎回楽しく拝見していました。

なんで、まつじゅんや小栗旬、松田翔平が出てきても

さほど感動はなかったんですけどね 笑

『花男』は台湾バージョンは見てました 笑

 

杉咲花ちゃん、可愛かったー!!

今田美桜ちゃんのが美少女と話題になっていたんですが

ウチ的には杉咲花ちゃんが可愛くて。

(かわえぇ~~~♡♡♡)

というのも今まで耳出してたんですけど

今回の髪型は耳が隠れててそれがヨカッタんです。

耳出さへん方が可愛い気が。。。笑

 

ストーリーはまぁ花男みたいな感じだったんですけど

最初の方はきゅんきゅんさせられました 笑

なんてたって、平野くん演じた神楽木晴が可愛過ぎ!!

魅力的キャラ全開っ!!

妄想シーンも可愛いし、真っ直ぐに音のコトを好きな姿勢が

更に可愛い。

 

なので途中、飯島まりえちゃん演じる西留めぐみが出てきてからは

かなりつまんなくなってしまったのは否めない。

めぐみと付き合うコトになってからストーリー展開も失速。

晴と音が自分の気持ちに素直になるまでが残念でした。

1話少なくしてもう少しテンポ良く出来てたら

確実に2位だったんですけどね。

 

中川大志くん演じた馳天馬くんの性格が完璧過ぎて

こんな高校生いる訳ないやん!!

てか、高校生じゃなくてもおらんわ!!

って毎回思いながら見てたんですけど

音が自分から気持ちが離れてる時の切ない表情

さすが大志くんやなって思いました。

 

このドラマのすごかったところは

 

一番盛り上がる、ちょっと切ない気持ちになった時に

 

宇多田ヒカルの『初恋』が完璧なタイミングで流れるところ。

最終回になるにつれて使い方が残念でしたが

最初の方はバッチリ過ぎて、更にきゅんと切なくなる演出が

さすがでした!!

 

キンプリの平野くんの人気はこのドラマで絶大なものになったようですが

ウチが一番注目していたのは成宮一茶を演じた

鈴木仁くんです。

イケメン♡笑

華道のイベントの時の和装もステキ♡

たけるんと同じ『アミューズ』所属なんでこれから

どんどん売り出していくコト間違いなし!!

金髪やのに和装が似合うってどんだけイケメンなんでしょうねー♡笑

 

そして晴の子ども時代を演じた翔くん。

たまたま桐谷美玲ちゃんが何かでイケメンと紹介していて知りました。

母親がインスタにアップしたのがきっかけで

有名になったようです。

まだ12歳なのにイケメン過ぎ!!

このまま顔が変わらずイケメンのまま育ってほしいですね。

 

で、ずっと気になってたのが晴の執事を演じた志賀廣太郎さんですが

次出演する予定やった2019年大河ドラマ『いだてん』を

体調不良の為、降板されたんです。

このドラマ内でもむっちゃ痩せてはるなって心配してました。

名バイプレイヤーなんで早く体調良くなって復帰してほしいです。

 

最終的にハッピーエンドだったんですが

あのモヤモヤ期を早送りして、音と晴の付き合った後を

少し見てみたい気もしました。

 

 

第2位 あなたには帰る家がある

ウチの中で玉木宏はイケメンを越えて仏レベルにかっこいいんですけど

(意味不明ですよね。笑顔がもう仏のようでw)

このドラマの宏がかっこいいと思ったコトは一度もありません!!笑

それぐらい情けなくて最低な夫を見事に演じてた宏は

さすがやなとただただ感心するばかりでした 笑

 

中谷美紀もしかり。

サバサバしててあんまり女っ気がない妻役だったんですが

いつも醸しだしてる上品な雰囲気もなく

男勝りな部分が出まくっててビックリ。

やっぱり、中谷美紀レベルになるとどんな女性でも

演じられるんですかね。

 

それと、今回脱帽したのが木村多江の

幸薄の雰囲気を纏いながらも、男がどんな女に落ちるかを

知り尽くしてるまさに魔性の女。

旦那にこんな女が近づいてきてほしくない!!

そう思わされるぐらい色気があって守りたくなるような女性を

途中からはホラーに演じ分けてたのはすごい。

 

まず家に乗り込んで来たトコが恐ろしいし

娘にこれから家族になるって宣言しちゃうトコとか怖過ぎ。

それをさらっと演じられるのは木村多江やからやなと

納得させられる演技力。

 

最初から最後までストーリー展開が見えず

次から次へとあの手この手で浮気相手をぶんどろうとする

木村多江の名演技、更に玉木宏のクズっぷり

そして最終回になるにつれ、魅力が溢れていった

ユースケサンタマリアの役が一番得していたような 笑

 

こともあろうか浮気によって夫婦の関係が見直され

再びお互いの必要性を知る。

けど、何か大きな問題が起きなければ夫婦の関係は

ないがしろにされるものなのかなと気づかされる内容でもありました。

失ってから気づくものもある。

まさにそれを体現してるドラマで自分たちも気をつけようと

教訓になるドラマでもありました。

 

次は、かっこいい宏がみたいなー。笑

 

 

第1位 おっさんずラブ

田中圭、ブレイクしましたねー。

はるたん、可愛かったですもんね。

昔っから田中圭好きやったんでちょっと複雑な気持ちですけど 笑

 

最近、LGBTがテーマになった作品増えてきましたね。

志尊くん主演の『女子的生活』、佐藤隆太主演『弟の夫』が

ここ最近では心に残るドラマだったんですが

『おっさんずラブ』は軽快なテンポで

どちらかというと明るい雰囲気で構成されていたので

LGMTがテーマでも、見やすくなっていたのが

多くの人の心を掴んだのではないでしょうか。

 

しかもワンシーン、ワンシーンに細かな拘りまであって

(武蔵さんがフラれるシーンでイルミネーションのハートが割れてるとか)

もう一度見たいって思わされるのも人気の理由かもしれません。

 

それにおっさんずラブはわずか7話で終了してしまったのも

おっさんずラブロスになった人続出の理由のひとつな気がします。

かなりテンポよく進まないと7話で終わらせられない。

スピード感もあって、盛り上がって盛り上がって

そして終了してしまうと、もっと見たい!!ってより思いますよね。

花のち晴れもこれぐらいのペースが欲しかった 笑

 

田中圭のはるたんはもちろん、

吉田鋼太郎さんの武蔵があまりにも可愛かったし

林遣都くんがむちゃくちゃ魅力的だったし

そして『となかぞ』に引き続き

再びゲイの役だった眞島さまもステキだったな♡

テーブルの下で遣都くんと眞島さまが手にぎにぎしてるのとか

キャーってなりました 笑

 

出来ればはるたんと結ばれた牧くんのその後が

見てみたい気もする!!

続編やってほしいです!!

 

という訳で2018年春ドラマの1位は圧倒的に

おっさんずラブでした。

 

なんとか時間を作って勝手にアカデミーをまた書く予定なので

興味のある人だけ観て下さいね。

ここまで読んで下さった方ありがとうございました★

 

※画像は全てお借りしました。

2018年春ドラマ、勝手にアカデミー賞。

$
0
0

 

助演女優賞 木村多江

彼女しか思いつかないぐらいインパクトを残してくれた木村多江。

彼女以外に考えられません!!

後半は暴走してただただ怖い魔性の女だったんですが

前半の色っぽい彼女、あの瞳で微笑まれたら世の男性は

虜になってしまうのかなと思わされるぐらいステキでした。

(嫁の立場としては辛いけどw)

そういえば朝ドラ『とと姉ちゃん』での母親役も

上品でしなっとしてて美しかったのを思い出しました。

 

 

助演男優賞 新井浩文

吉田鋼太郎さんもウチの中では同票なんですけど

敢えて新井さんに。

最初っから最後までクズの役を徹底的に演じてて

視聴者にも不愉快な思いをここまで与えてくれたのは

やはり彼の演技力が凄まじいからなんだと実感しました。

ボコボコにされた時のインパクトのある顔も最高でした!!

 

 

主演女優賞 足立梨花

悩みました。むっちゃ悩んだんです、新川優愛ちゃんと。

2人ともこれからが楽しみな女優さんとして

今回とても印象に残りました。

噂が付きまとう女というなかなか難しい役を

セクシーであり美しくもあり、けど毒を持っていそうな危うさを

兼ね備えて演じた梨花ちゃんはとても素晴らしかった!!

終始画面に映ってる訳じゃないのに

とても印象に残る演技が魅力的でした。

 

 

主演男優賞 池松壮亮

宮本を演じた壮亮くん。

熱量がすごかった。

そしてそれが大袈裟ではなく、あくまで自然体で。

まるで本物の宮本という人物を見ているかのような錯覚に陥るぐらい。

やっぱり壮亮くんの演技は

人を惹きつける力を持っていると思う。

頼りなくって情けなくって、それでも愛おしく思える宮本が

愛おしく思えてくるのも壮亮くんの力量あってのコト。

素晴らしいの一言です!!

 

 

最優秀作品賞 おっさんずラブ

 

LGBTがテーマの作品なのに重たくならず

かと言ってコメディ一色でもなく

ちょうどいい塩梅で構成されてる上

登場人物の個々のキャラクターが魅力的で

見ていて思わず応援したくなる程

どっぷり『おっさんずラブ』の世界にハマってしまうドラマでした。

脚本が見事であり、それを演じる俳優さんがステキで

撮影するスタッフの拘りが冴えた作品。

また1話からじっくり見てみたくなる

中毒性のあるドラマはさすがです!!

 

 

ドラマソング賞 ノーダウト/Offcial髭男dism

                

Official髭男dism(オフィシャルヒゲダンディズム)のメジャーデビュー曲。

実は『関ジャム』でデビュー前の曲『Tell Me Baby』が注目されていて

気になっていたバンドです。

メジャーデビューでいきなり月9に採用されるなんて

彼らのこれからの注目度がよく分かります。

ポップで耳に残るメロディが特徴の彼ら。

和製版ブルーノ・マーズとも言われたりしているようですが

ヒャダインか蔦谷さん(記憶が曖昧でゴメンなさい)が

『これからの日本のPOPは明るい』とまで言わせたなんて

なかなかすごいバンドが現れたってコトですよね!!

今後の活躍も楽しみです!!

 

他に注目した楽曲は

初恋/宇多田ヒカル

                         

宇多田ヒカルの透き通る声と切ないシーンが合わさった時の

相乗効果がバツグンで胸がキュンキュンしました。

 

Echo/ディーン・フジオカ

                          

基本、おディーン様が歌ってるのがちょっと残念って

思ってしまっていたんですが

この曲はメロディが好みで、おディーン様の声によく合ってる

ような気がしました。

PVのおディーン様も激イケメンですしね♡笑

 

Fall/Superfly

                         

歌詞がドラマにリンクしてるから曲調もちょっとミステリアスで

それを迫力ある歌声で歌い上げるSuperflyが素晴らしい。

 

この4曲が心に残った楽曲でした。

 

 

そして勝手に今クールの超絶イケメン賞!!

ディーン・フジオカ

もうおディーン様しか考えられません。

端正な顔立ちにびしっと決まったスーツ。

キレイに整えられた髭。

そして麗しい瞳。

伯爵という称号がふさわしい程おディーン様に

ぴったりの役柄は文句のつけどころゼロのイケメン度100%!!笑

ありがとうございました!!笑

 

以上、やっと。。。やっと!!

2018年ドラマ総評をここで終わらせて頂きます!!

(もう夏ドラマが終わるのに~)

 

最後までお付き合いくださった方、ありがとうございました!!

 

 

※画像は全てお借りしました。

ダイソンV10。

$
0
0

昨年に買った掃除機が壊れました。

まさかたった1年で壊れるとは。。。

2万円弱の掃除機だったんですけど、

店員が「母親も使ってるんですけどすごくいい!!」と

むっちゃ推してくるんで買ったのに

全然、猫砂(と言うより木片チップ?)吸わへんし

掃除機かけたのにまだゴミ残ってるし

とにかくストレスでした。

 

その前に使ってたElectroluxというスペインのメーカーの掃除機は

かなり長い年数使えたし、ゴミの取り残しあったけど

まだ我慢出来る範囲でした。

 

けど今回、発売されてからずっと気になってた

ダイソンV10を目の前にしたらどうしても欲しくなってしまって。

けど、ありえへんコトにお試し用が充電できてなくて

どんな感じなのか使用出来なかったんです!!

スペイン唯一の百貨店やのに。。。

はい、百貨店クオリティもこの程度笑

 

今回接客してくれた方も購入したとのコトやったんで

どうなのかじっくり話を聞くとかなり満足な様子。

試せなかったのはちょっと痛いけど

欲しい気持ちが勝ったので、思い切って購入しました。

 

使ってみた最初の感想は

とにかくすごい!!

 

何がすごいかと言うと

■ハンディタイプやのにゴミを一発キャッチ!!

■うるさいと聞いていた音がそこまでうるさくない。

■付属のヘッドを交換すれば、猫の毛だって取れる。

■コードレスなので手軽に使える。

この4点が何よりも素晴らしいので大満足!!

 

昔、ハンディタイプの掃除機も使ったコトがあるんですが

全然吸わへんしイライラが募るばかり。

ハンディでなくてもちゃんと吸わへんコトにイライラ。

けどダイソンV10は一度、ゴミの場所を通過すれば

キレイに跡形なく吸い取ってくれるんです!!

 

掃除機の段階は3段階。

弱・中・強と言ったところですよね。

強にするとさすがに結構音はしますが

普段使うんやったら中で充分。

中はそこまでうるさくありません!!

 

ベッドやソファ、キャットタワー等

今までにゃんこの毛に悩まされていた場所が

これでもかってぐらいキレイに掃除出来るんです。

 

コードレスやからどんなトコだって掃除出来る

一々コンセント差す場所も決めなくていいし

パッと使えるのがいい!!

現に、1日に何度か使います笑

 

ゴミも手軽にポンって捨てられる

どれだけゴミが取れたかも目に見えるし

掃除が楽しくて仕方ありません笑

 

逆にちょっとここは。。。って箇所は

■若干、重たい。

■隙間を掃除したい時、一々ヘッドをそれ専用に交換せなアカン。

 

特にこの状態で使う時、結構重たいんです。

今はだいぶ慣れましたが、もうちょっと軽ければなと思います。

 

普通タイプの掃除機(キャニスター型)なら、

延長パイプ部分を外せば、隙間等簡単に掃除出来ますが

V10は一々ヘッドを換えなアカンのがちょっと面倒。

 

けどヘッドがそれぞれいい仕事をしてくれるので

換え甲斐はあります。

 

もし、ダイソンV10を購入しようか悩んでる方がいれば

ウチはこう断言出来ます。

買って損はなし!!

 

あ、けどあくまで個人的な意見なんでクレームは

受け付けておりませんので、あしからず。

 

けど毎日ダイソンで掃除するのが楽しいのは事実です。

今まで苦痛やっただけやのに、楽しいと思えるなんて

すごいコトですよね。

しかもこのハンディタイプ、若干武器っぽく見えるんです。

ゴーストバスターズ的な笑

 

ちなみにダイソンは今後、

コード付掃除機は開発しないそうですよ。

 

 

という訳で、迷ってる方は是非購入してみてください!!

Viewing all 1030 articles
Browse latest View live